中央事務所の過払い金請求の手数料をわかりやすくご紹介

中央事務所の過払い金請求の手数料をわかりやすくご紹介過払い金の知識

「中央事務所で過払い金請求を依頼すると手数料はいくらかかる?」
「中央事務所の過払い金請求は初期費用が必要不要?」

専門家へ過払い金請求を依頼する際は、手数料がいくらかかるのか気になるでしょう。そこで今回は中央事務所の過払い金請求の手数料を解説していきます。

他の事務所との比較もご紹介しますので、気になる方は参考になさってください。

【今回の記事で分かること】

  • 相談料+着手金の初期費用なし
  • 成功報酬+実費・手数料の料金体制
  • 完済済みでも返済中でも依頼が可能
  • 任意整理の報酬金は分割払いが可能

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

中央事務所の手数料は成功報酬制

中央事務所の手数料は、完全成功報酬制です。

過払い金請求をして、万が一過払い金が返還されなかった場合でも、費用はかかりません。

過払い金が返金された場合は、返還された過払い金の一部が費用として差し引かれて、戻ってきます。

完全成功報酬制のメリットとしては、「損をしない」、「まとまったお金を用意する必要がない」などがあります。

\過払い金請求するならおすすめ/

中央事務所 ホームページ

ちなみに、一般的に「すでに完済した借金の過払い金請求」と「返済中の過払い金請求」とでは費用が異なります。

しかし、中央事務所ではどちらも費用は同じで、成功報酬制です。

それでは、中央事務所の詳しい手数料を紹介しつつ、ほかの事務所と費用を比較していきます。

中央事務所の過払い金請求の手数料(完済した方)

最終返済日より10年の時効が成立していなければ、完済済みであっても過払い金請求が可能です。完済後の過払い金請求であれば、ブラックリストには掲載されません。完済した方の場合、中央事務所の過払い金請求の手数料は以下をご覧ください。

相談料無料
着手金無料
基本成功報酬問い合わせ
歩合成功報酬(過払い報酬金)問い合わせ
実費・手数料問い合わせ

※出典:中央事務所公式HP「費用について

中央事務所の場合、初期費用(相談料+着手金)なし、成功報酬と実費・手数料の料金体制で依頼できます。完済済みの場合、戻ってきた過払い金より手数料として差し引きするのが過払い報酬金です。完全成功報酬制のため、過払い報酬金が取り戻した過払い金を上回る心配はありません。

詳しくは中央事務所公式HP「過払い金の請求費用や、費用名目の見方」でご確認ください。

中央事務所の過払い金請求の相談費用

専門家によっては30分につき5,000円ほどの相談料が発生する場合があります。中央事務所であれば過払い金請求の相談は無料です。

着手金

中央事務所の場合、過払い金請求の着手金は無料です。

着手金は案件を依頼した段階で支払います。案件の成功・不成功に関わらず、着手金は支払わないといけません。専門家によって異なりますが、1社につき3万~4万円ほど*が着手金の目安です。

※参考:日本司法書士会連合会公式HP「報酬アンケート結果

成功報酬(基本成功報酬金)

基本成功報酬金は過払い金の返還に成功したときに発生する手数料であり、1社につきいくらと設定するのが一般的です。

専門家によっては基本成功報酬金がなく、相談料・着手金・基本報酬の3つセットの場合があります。基本報酬は過払い金の調査や引き直し計算、貸金業者との交渉など、手続きに必要な手数料です。

中央事務所で設定しているのは、1社につきいくらと設定する基本成功報酬金です。

歩合成功報酬(過払い報酬金)

戻ってきた過払い金に対し、一定の割合*を乗じるのが過払い報酬金です。

※案件の複雑さ、和解または裁判など回収の手間などを考慮

専門家が独自の基準を定め、依頼者の合意のもとで費用を請求しています。専門家によって異なりますが、訴訟で解決した場合は最大25%ほどが過払い報酬金*の目安です。

※参考:日本司法書士会連合会公式HP「報酬アンケート結果

その他の実費

他にも過払い金請求の実費・手数料が発生する場合があります。主な実費・手数料の項目は以下の通りです。

【主な実費・手数料】

  • 交通費
  • 文書通信費
  • 切手代
  • 収入印紙代
  • 印刷費
  • 振込手数料など

専門家に依頼するのではなく、自分で過払い金請求したときにも発生する実費が多いです。

中央事務所の過払い金請求の手数料(返済中の方)

まだ借金返済中の方は、戻ってきた過払い金を返済に回せます。戻ってきた過払い金だけでは借金返済が困難な場合、任意整理もセットで依頼可能です。

というよりは、過払い金請求ですが任意整理として扱われるため、任意整理と同じ費用がかかります。

過払い金請求は、着手金が無料の事務所が多いですが、任意整理では着手金が数万円かかる事務所が一般的です。

任意整理は交渉により元金を3年~5年で分割返済していく債務整理の手続きです。将来利息や遅延損害金が原則カットされる分だけ、借金が減ります。ただし、任意整理によりブラックリストに掲載される点には注意が必要です。(戻ってきた過払い金で完済できた場合はブラックリストに掲載されない)

中央事務所の場合、以下のように返済中に行う過払い金請求でも初期費用なしで依頼できます。

【返済中の過払い金請求の手数料】

相談料無料
着手金無料
基本成功報酬問い合わせ
歩合成功報酬(過払い報酬金+減額報酬金)問い合わせ
実費・手数料問い合わせ

中央事務所の過払い金請求の相談費用

完済済みで行う過払い金請求と同様、返済中でも相談料は無料です。任意整理で借金問題が解決できるのか、どのくらいの過払い金が戻りそうなのか、手数料はいくらかかるのかなど、分からない点は相談時に質問しておきましょう。

着手金

中央事務所の場合、返済中に行う過払い金請求の着手金についても無料です。完済済みに行う過払い金請求と同様、初期費用はかかりません。30分につき5,000円ほどの相談料も、1社につき3万~4万円ほどの着手金も気にせずに依頼できます。

専門家に任意整理を依頼した後、貸金業者からの督促はストップします。督促に悩まされている方も早めに相談するとよいでしょう。

成功報酬(基本成功報酬金)

依頼した案件が成功した場合に支払いするのが基本成功報酬金です。中央事務所では完済済み同様、返済中に行う過払い金請求でも1社につきいくらの基本成功報酬金を設定しています。

また、過払い金請求と任意整理の成功により過払い金報酬金と減額報酬金も発生します。それぞれの報酬金については以下の通りです。

歩合成功報酬(過払い報酬金)

過払い報酬金は戻ってきた過払い金に対し、一定の割合を乗じる手数料です。完済済み同様、返済中に行う過払い金請求でも訴訟で解決した場合は、最大25%ほどが過払い報酬金*の目安です。

※参考:日本司法書士会連合会公式HP「報酬アンケート結果

25%だった場合、50万円の過払い金回収で12万5,000円の過払い報酬金が発生します。(実際の過払い報酬金と異なる場合あり)

歩合成功報酬(減額報酬金)

減額報酬金は減った借金額に対し、一定の割合で発生する任意整理費用です。

専門家によって異なりますが貸金業者との争いが積極的にあった場合、減額報酬金は10%が相場とされています。10%だった場合、借金減額30万円で3万円の減額報酬金が発生する計算です。(実際の減額報酬金と異なる場合あり)

その他の実費

その他にも実費がかかります。法テラスでは任意整理の実費目安について公式HPで公開しています。

【任意整理の実費目安*】

貸金業者数実費目安
1社10,000円
2社15,000円
3~4社20,000円
5~10社25,000円
11~20社30,000円
21社以上35,000円

※実際の実費と異なる場合あり

中央事務所の手数料の支払方法【分割払いは可能?】

中央事務所の費用の支払い方法は、「分割もできるのか?」を含め、完済済み・返済中の過払い金請求に分けてご紹介します。

完済済み

完済している借入の過払い金請求の費用は、先述の通り、戻ってきた過払い金から支払いを行います。

方法としては、まずアコムやプロミスなどの貸金業者から中央事務所に過払い金が振り込まれ、中央事務所が費用を差し引いた過払い金を依頼者の口座に振り込みます。

よって、完済済みの場合は費用を用意する必要がなく、そもそも支払いをする必要がありません。

中央事務所から振り込みがあるだけです。

返済中(任意整理)

中央事務所では任意整理で発生した報酬金の分割払いが可能です。一括で支払いするのが難しいときは、分割払いを選ぶとよいでしょう。

また、中央事務所では任意整理の積立金制度を用意しています。専門家へ任意整理を依頼すると貸金業者への返済が一時的にストップします。返済がストップしている間に報酬金を積立するという制度です。積立金が実際の報酬金より多くなっても、多く積立した分は返金されます。

過払い金請求でおすすめの事務所とは

過払い金請求ができる弁護士・司法書士事務所はたくさんあり、どれも同じように見えますよね。

しかし、安易に事務所を選んでしまうと、途中で信用できなくなったり損する結果になったりして、嫌な思いをする可能性もあります。

そこで、損するリスクを回避して、スムーズに過払い金請求をするための事務所選びのコツを2つご紹介します。

過払い金に特化した事務所を選ぶ

過払い金請求や借金問題を専門的に扱う事務所は、回収金額や解決案件数の実績が豊富です。

蓄積されたノウハウがあるので、戻ってくる過払い金の金額が多い傾向にあり、さまざまなニーズに柔軟に対応してくれます。プライバシー配慮なども厳重に行ってくれます。

経験豊富だと「相談しやすい」と感じるかたも多いでしょう。

初期費用なしの事務所を選ぶ

もし請求したのに過払い金が返ってこなければ、手持ちから相談料と着手金を払う必要が出てきます。

そうならないため、初期費用(相談料と着手金)が無料の事務所を選びましょう。過払い金が返ってこない限り、費用は発生しません。

無料相談はちゃんとしていないんじゃないか?と心配になる方もいるかもしれません。しかし無料相談とはいえ、実際に利用した人の声をきいてみると有料の相談と比べて遜色ありません。

おすすめの事務所3つ

過払い金請求の実績が豊富で、初期費用が無料の事務所のなかで、おすすめの事務所を3つ紹介します。

事務所名実績専門性初期費用
東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所
ロータス詳細ページへ

受任件数
7,000以上

専門性高め

無料
ひばり法律事務所
ひばり法律事務所
ひばり詳細ページへ

事務員と弁護士
がベテラン

専門性高め

無料
アース法律事務所
アース法律事務所
詳細ページへ

受任件数
3,500以上

幅広く取り
扱う事務所

無料(相談無料
は初回のみ)

中央事務所の過払い金請求の口コミ【知恵袋】

次からは、知恵袋に投稿された中央事務所の口コミを2つご紹介します。評判が気になるという方も参考になさってください。

口コミ①:本当に過払い金が戻ってくる?

以下は中央事務所からポスティングがあったが、本当に過払い金が戻ってくるのか質問する知恵袋の投稿です。

CMでやってる過払金が返ってくるっていう中央事務所さんからポスティングがあったんですけど、本当に過払金は返ってくるんですか?

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11234016731

過払い金が戻ってくるかどうかは、ケースバイケースです。10年の時効が成立しているなど、ケースによっては過払い金が戻らない場合があります。

中央事務所では公式HPで無料スピード診断を提供していますので、いくら戻ってくるのか知りたいときは確かめてみるとよいでしょう。

口コミ②:過払い金の調査結果がなかなか出ない

以下は中央事務所へ過払い金の調査を依頼したが、なかなか結果が出ないといった知恵袋の口コミです。

過払金でおなじみ中央事務所に
過払金の調査を昨年暮れに依頼して
3ヶ月から半年くらいで
調査結果が出ると言われていたのに
いまだにでません。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12227978877

過払い金を訴訟で解決する場合、1年以上かかることがあります。過払い金の回収率は話し合いより訴訟のほうが高めですが、その代わりに期間がかかるのが難点です。

司法書士によっては過払い金調査の段階で話し合いで解決するのか、訴訟で解決するのか、依頼主より確認しています。早めに解決したいときは、話し合いで過払い金請求してもらうとよいでしょう。

口コミ③:CMを見て依頼した

CMを見て、過払金の相談で電話しました。電話対応もすごく印象が良く、実際に事務所に行った際もしっかり話を聞いてくれて好印象でした!

Google

口コミ④:カードローンの過払い金請求

この方は、カードローンで借り入れがあり、中央事務所に依頼したようです。

そして細かいことまで相談でき、納得して依頼できたとのことです。

カードローンの過払金がありそうで、電話相談しました。司法書士さん?が細かいことまで教えてくれたので、納得して依頼できました。過払金ももどってきて満足です。

Google

口コミ⑤:スピーディーに対応してくれた

この方は、カードローンで借り入れがあり、中央事務所に依頼したようです。

そして細かいことまで相談でき、納得して依頼できたとのことです。

昔カードローンをしていたときの過払い金がありました。対応してくれた方が丁寧でよかったのと、手続きがスムーズでした。諸事情により早くもらいたかったので高評価です

Google

▼中央事務所の口コミを詳しく知りたい方はこちら
https://m-madoguchi.com/review/chuuoujimusho/

記事まとめ

今回は中央事務所の過払い金請求の手数料について以下を中心に解説してきました。

【解説ポイント】

  • 初期費用なし(相談料+着手金)
  • 完済済みの場合は成功報酬(基本成功報酬金+過払い金報酬金)
  • 返済中の場合は成功報酬(基本成功報酬金+過払い報酬金+減額報酬金)
  • その他の実費・手数料

基本的には成功報酬+実費・手数料の料金体制です。ただし、個別の事例によって異なるため、詳しくは中央事務所へ問い合わせのうえ、納得してから依頼しましょう。

中央事務所は、過払い金など借金問題に特化した最大手の司法書士事務所です。

<特徴>
テレビやラジオでのCMや口コミをきっかけに多くの人に利用されている。実績が多く過払い金のさまざまなケースに対応してきたノウハウがあり、家族にバレないプライバシー対策も厳重。
・相談料・着手金が無料なので、過払い金が返ってこない限りは費用が掛からない仕組み。

中央事務所は、損をしたくない方やスムーズに過払い金を終えたい方におすすめ。

司法書士法人中央事務所

中央事務所の無料診断は、診断した後に過払い金が発生していたらそのまま無料相談を予約することも可能です。

全国各地で出張面談が実施されているので、ご自宅の近くで過払い金や借金問題に対する不安を相談することができます。中央事務所 ホームページ

私の借金はいくら減る?無料診断を受けて相談!
無料診断してみる
私の借金はいくら減る?
無料診断を受けて相談!
無料診断してみる