過払い金請求の手続きの流れをゼロから解説!

過払い金請求の手続きの流れ過払い金の知識

「取引していた貸金業者へ過払い金請求したいけど、どうやって手続きするの?」

過払い金請求がはじめての方だと手続きの方法が分からないでしょう。今回は過払い金請求の手続きの流れをゼロから解説していきます。

過払い金請求の手続きにかかる期間、貸金業者間の違い、任意交渉による過払い金請求と裁判・訴訟による過払い金請求との比較なども分かりますので、気になる方はご参考になさってください。

中央事務所は、過払い金など借金問題に特化した最大手の司法書士事務所です。

<特徴>
テレビやラジオでのCMや口コミをきっかけに多くの人に利用されている。実績が多く過払い金のさまざまなケースに対応してきたノウハウがあり、家族にバレないプライバシー対策も厳重。
・相談料・着手金が無料なので、過払い金が返ってこない限りは費用が掛からない仕組み。

中央事務所は、損をしたくない方やスムーズに過払い金を終えたい方におすすめ。

司法書士法人中央事務所

中央事務所の無料診断は、診断した後に過払い金が発生していたらそのまま無料相談を予約することも可能です。

全国各地で出張面談が実施されているので、ご自宅の近くで過払い金や借金問題に対する不安を相談することができます。中央事務所 ホームページ

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

過払い金請求の流れ①:デメリットに納得する

過払い金請求する前に以下のデメリットへの納得が大切です。

【過払い金請求のデメリット】

  • ブラックリストに5年ほど掲載される可能性あり
  • 過払い金請求した貸金業者から借り入れできない可能性あり

それぞれのデメリットについて詳しくは以下をご覧ください。

ブラックリストに5年ほど掲載される可能性あり

以下の2つの条件に当てはまる方は、過払い金請求により5年ほどブラックリストに掲載される可能性があります。

【ブラックリストに掲載される2つの条件】

  • 過払い金請求する貸金業者へまだ返済中である
  • 引き直し計算したところ債務が残った

ブラックリストは信用情報に登録されるネガティブな情報です。長期延滞や債務整理などを行うとブラックリストに掲載される場合があります。

過払い金請求で債務が残ったときは任意整理と扱われる可能性があります。ブラックリストに掲載されている間はクレジットカードやカードローンなどの審査通過は厳しいでしょう。

ただし、完済済みでの過払い金請求であればブラックリストには掲載されません。

過払い金請求した貸金業者から借り入れできない可能性あり

過払い金請求した貸金業者からは、今後借り入れできない可能性があります。過払い金請求や債務整理した会員は、その貸金業者の社内データに半永久的に登録される場合があるからです。

A社が発行するクレジットカードは、A社への過払い金請求により使えなくなる可能性があります。公共料金や携帯料金などを支払しているA社のクレジットカードで過払い金請求したときは、他社のクレジットカードへの変更が必要となるでしょう。

過払い金請求の流れ②:依頼する事務所を選ぶ

次に過払い金請求を依頼する事務所を選びます。過払い金請求を依頼できるのは司法書士事務所、または弁護士事務所です。自身でも過払い金請求を手続きできますが、貸金業者との交渉は厳しいため、事務所へ依頼したほうがよいでしょう。

事務所の選び方については以下をご覧ください。

請求額140万円を基準に事務所を選ぶ

過払い金訴訟を起こす場合、司法書士が代理人として扱えるのは請求額140万円以下が原則です。弁護士であれば請求額140万円超でも代理人として扱えます。

請求額140万円超の過払い金請求は弁護士事務所に依頼するとよいでしょう。ただし、事務所への費用は司法書士より弁護士のほうが高めの傾向にあります。

過払い金返還実績で事務所を選ぶ

事務所や専門家によって得意分野が異なります。過払い金請求を苦手とする事務所や専門家に依頼すると、返還額が大幅に減る恐れがありますので過払い金請求を得意分野とする事務所や専門家に依頼したほうがよいでしょう。

過払い金請求が得意分野なのか判断したいときに役立つのが返還実績です。事務所によっては公式HPに過払い金返還実績を公開していますので、ご参考になさってください。

過払い金請求の流れ③:事務所に依頼する流れ

次に、事務所へ過払い金請求を依頼したときの具体的な手続きの流れや内容、訴訟をする場合としない場合の比較などをしていきます。

任意交渉による過払い金請求の流れ

過払い金請求の手続きの流れとかかる時間は、下の図の通りです。

図を改めて説明すると以下の通りです。

  1. 事務所に正式に依頼

    (数週間または比較的すぐ)
  2. 事務所が貸金業者へ受任通知を送る

    (取引履歴の到着まで1~3か月)
  3. 取引履歴が到着した後、必要書類を貸金業者へ送付
  4. 貸金業者と数回にわたる交渉(1~3か月)

    (1~2か月)
  5. 過払い金が振り込まれる

事務所に依頼してから、実際に過払い金が振り込まれるまでの期間は平均で3~6か月です。これは貸金業者によって交渉や振り込みまでにかかる期間が異なるためです。

依頼する事務所による期間の違いは、多少はあるかもしれませんが少ないでしょう。

過払い金請求にかかる費用

過払い金請求の手続きにかかる費用は、相談料(0~5千円)、着手金や基本報酬(2~3万円)、解決報酬金(2万円以下)、成功報酬(取り戻した額の20%前後)、諸経費などです。例えば過払い金が100万円の場合の費用は、25万円〜40万円が相場です。

裁判・訴訟による過払い金請求の流れ

任意交渉で提示された金額が低すぎる場合は、途中から訴訟をするという選択肢があります。もちろん、任意交渉は行わずに最初から訴訟という選択肢もあります。訴訟の流れは以下の通りです。

  1. まず訴状を作成し裁判所へ提出
  2. 約1か月後に裁判開始
  3. その後は約1か月に1回の頻度で裁判用の必要書類を準備、平日の日中に裁判
  4. 4~5回程度で裁判が終了、判決

裁判・訴訟による過払い金請求の場合は、過払い金返還まで6~12か月かかり、費用も少し高くなります。

また、裁判を起こした場合でも、途中で和解するというケースもあり、その場合ではもう少し早く過払い金が返還されます。

事務所に依頼した場合、平日の日中に行われる裁判は弁護士が代理で出席するため、出席は不要です。

自分での手続きと専門家に依頼する場合の手続きを比較

過払い金請求を自分でする場合の流れと、司法書士や弁護士に依頼する場合の流れの違いは以下の図の通りです。

事務所に依頼する場合は、依頼する事務所を決めて契約をした後は、基本的に連絡・返金を待つだけです。ただし費用がかかるというデメリットがあります。

一方、自分での手続きの難点は交渉です。個人で請求を行うと、期間としても返金までに時間がかかったり、少ない和解金額を提示されたりと不利な条件になりがちです。費用を払ってでも専門家にお願いしたほうが、手元に残る金額が多いケースもあります。

過払い金請求をするなら、費用の面からも、時間の面からも専門家に依頼するのがおすすめです。

過払い金請求の手続きに必要なもの

必ず必要な2点は以下の通りです。

  • 本人確認書類(免許証、健康保険証など)
  • 印鑑

あると便利なものは以下の通りですが、ないと過払い金請求ができないといったことはありません。

  • 借入先のカード
  • 明細書・契約書
  • 借入先への登録住所がわかるもの

また、自分で請求手続きをする場合には、加えて以下のものも必要です。

  • エクセルが使えるパソコン
  • 引き直し計算ソフト
  • 諸経費(郵便物、交通費、印紙代など)
  • 貸金業者から取り寄せた取引履歴

アコムの過払い金請求の流れ

アコムへ過払い金請求するときの流れは以下のとおりです。

【アコム過払い金請求の流れ】

  1. アコムへ取引履歴を請求する
  2. 取引履歴を見ながら引き直し計算する
  3. アコムへ過払い金返還請求書と引き直し計算書を送付する
  4. アコムと返還額や返還期日などについて交渉する
  5. 納得できたときは和解する/納得できないときは訴訟が可能
  6. アコムより和解・判決内容に基づいた過払い金が口座に入金される

アコムでは以下の方法で取引履歴を請求できます。

【取引履歴の請求方法*】

  • 店頭窓口
  • 電話(アコムお客様相談センターへの問い合わせ)
  • 郵送(開示請求書をアコム公式HPよりダウンロード、または任意作成)

※参考:https://www.acom.co.jp/privacy/range/procedure/

状況によって異なりますが、アコムから過払い金が返金されるまでの期間は以下が目安です。

【アコムより過払い金が返金されるまでの目安】

  • 和解で解決した場合:3~4か月ほど
  • 訴訟で解決した場合:6~8か月ほど

プロミスの過払い金請求の流れ

プロミスへ過払い金請求するときの流れは以下をご覧ください。

【プロミス過払い金請求の流れ】

  1. プロミスへ取引履歴を請求する
  2. 取引履歴を見ながら引き直し計算する
  3. プロミスへ過払い金返還請求書と引き直し計算書を送付する
  4. プロミスと返還額や返還期日などについて交渉する
  5. 納得できたときは和解する/納得できないときは訴訟が可能
  6. プロミスより和解・判決内容に基づいた過払い金が口座に入金される

プロミスでは店頭窓口または電話(プロミスコール)で取引履歴を請求*できます。

※プロミス公式HP 自動チャットサービスより確認

プロミスコールに電話する場合は、オペレーターに取引履歴を請求したい旨を伝えましょう。プロミスから過払い金が返金されるまでの目安期間は以下のとおりです。

【プロミスより過払い金が返金されるまでの目安】

  1. 和解で解決した場合:2~4か月ほど
  2. 訴訟で解決した場合:5~8か月ほど

アコムと比べると過払い金の返金まで若干早い場合があります。

過払い金請求でおすすめの事務所とは

過払い金請求ができる弁護士・司法書士事務所はたくさんあり、どれも同じように見えますよね。

しかし、安易に事務所を選んでしまうと、途中で信用できなくなったり損する結果になったりして、嫌な思いをする可能性もあります。

そこで、損するリスクを回避して、スムーズに過払い金請求をするための事務所選びのコツを2つご紹介します。

過払い金に特化した事務所を選ぶ

過払い金請求や借金問題を専門的に扱う事務所は、回収金額や解決案件数の実績が豊富です。

蓄積されたノウハウがあるので、戻ってくる過払い金の金額が多い傾向にあり、さまざまなニーズに柔軟に対応してくれます。プライバシー配慮なども厳重に行ってくれます。

経験豊富だと「相談しやすい」と感じるかたも多いでしょう。

初期費用なしの事務所を選ぶ

もし請求したのに過払い金が返ってこなければ、手持ちから相談料と着手金を払う必要が出てきます。

そうならないため、初期費用(相談料と着手金)が無料の事務所を選びましょう。過払い金が返ってこない限り、費用は発生しません。

無料相談はちゃんとしていないんじゃないか?と心配になる方もいるかもしれません。しかし無料相談とはいえ、実際に利用した人の声をきいてみると有料の相談と比べて遜色ありません。

おすすめの事務所3つ

過払い金請求の実績が豊富で、初期費用が無料の事務所のなかで、おすすめの事務所を3つ紹介します。

事務所名実績専門性初期費用
東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所
ロータス詳細ページへ

受任件数
7,000以上

専門性高め

無料
ひばり法律事務所
ひばり法律事務所
ひばり詳細ページへ

事務員と弁護士
がベテラン

専門性高め

無料
アース法律事務所
アース法律事務所
詳細ページへ

受任件数
3,500以上

幅広く取り
扱う事務所

無料(相談無料
は初回のみ)

過払い金手続きの流れに関するQ&A

過払い金請求の手続きにかかる期間は?

過払い金請求の手続きをして返還されるまでにかかる時間は、通常の交渉で3~6か月、裁判・訴訟をする場合は6~12か月です。

過払い金請求の手続きにかかる費用は?

過払い金請求の手続きにかかる費用は、相談料(0~5千円)、着手金や基本報酬(2~3万円)、解決報酬金(2万円以下)、成功報酬(取り戻した額の20%前後)、諸経費などです。例えば過払い金が100万円の場合の費用は、25万円〜40万円が相場です。

裁判・訴訟による過払い金請求の手続きは?

訴訟の流れは、①まず訴状・書証(証拠)などを作成し裁判所へ提出します。②約1か月に1回の頻度で平日の日中に裁判が行われます。事務所に依頼した場合は弁護士が代理で出席するため、出席は不要です。弁護士が裁判前には毎回必要な書類を準備します。③4~5回程度で裁判が終了し、判決が出されます。

また、裁判を起こした場合でも、途中で和解するというケースもあります。

過払い金手続きはプロミスやアコムなど貸金業者によって違う?

過払い金手続きの手順は、貸金業者による違いはありません。違うのは取引履歴の開示までにかかる期間(1週間~1か月)や、和解から返金までの期間(2~3か月)などです。

また、貸金業者によっては任意交渉ではなく最初から訴訟を選択したほうがいいケースもあります。

中央事務所での過払い金請求の手続きの流れ

中央事務所は、大手の過払い金請求に強い司法書士事務所で、多くの方が利用していることもあり、おすすめです。

中央事務所での過払い金請求の手続きの流れは以下の通りです。

  1. お電話またはメールでご相談
  2. ご相談・本人確認・ご依頼
  3. 消費者金融やクレジットカード会社へ過払い金返還の交渉
  4. 過払い金の返金・受取り

より詳しい手続きの流れや手続きに必要なものは中央事務所のホームページを参考にしてください。

▼中央事務所のホームページ
過払い金返還請求のお手続きの流れ/ご用意いただくもの

記事まとめ

この記事では、過払い金請求の手続きの流れやかかる期間を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

任意交渉の場合は3~6か月、訴訟をする場合は6~12か月かかります。

自分でやろうとすると、手続き自体はそこまで複雑なものではないですが、難点は交渉です。個人での請求は和解金額が下がったり、返金までに時間がかかったりと不利な条件になりがちです。

思い切って事務所に依頼してしまうのがおすすめです。おすすめは、相談料・着手金が無料の大手司法書士事務所である中央事務所です。

▼中央事務所の詳しい口コミはこちら
司法書士法人中央事務所の口コミ・評判【過払い金】

私の借金はいくら減る?無料診断を受けて相談!
無料診断してみる
私の借金はいくら減る?
無料診断を受けて相談!
無料診断してみる