中央事務所の過払い金無料診断を利用してみた【リアルな体験談】

中央事務所の過払い金無料診断を利用してみた 過払い金ニュース

CMでも有名な中央事務所の過払い金診断ですが、どんな情報が必要で、何ができるのでしょうか?プライバシーはちゃんと守られるのでしょうか?

この記事では、筆者が実際に中央事務所の過払い金の無料診断を行ってみた結果をご紹介します。

※この内容は2022年12月時点のもので、診断の流れなどは変わっている可能性があります。ご承知ください。

中央事務所で過払い金を確かめる方法は2種類

【5分】中央事務所の無料スピード診断

携帯電話番号を入力していただくだけで、SMS、もしくはお電話で過払い金の無料診断ができるサービス。

借入金額・期間で計算する!10秒過払い金計算機

中央事務所の簡易計算機は出資法旧上限29.2%で利息のみを返済した場合を想定しています。実際の正確な過払い金が発生している額を計算するものではありません。

正確な金額は、取引履歴を引き寄せ、専用のソフトを使って計算しなければ知ることはできません。
過払い金の計算・シミュレーションページのおすすめ4選

【5分】中央事務所の無料スピード診断を利用してみた

早速、筆者が中央事務所の無料スピード診断を利用した手順を紹介します。

中央事務所のホームページを開く

中央事務所のホームページへは下のボタンから移動できます。

中央事務所 ホームページまずは、中央事務所のHPから電話番号を入力し、診断開始のボタンをクリックします。

SMS(ショートメッセージ)をチェックする

すると、SMS(ショートメッセージ、ショートメール)で無料診断ができるURLが届きます。このときSMSではなく電話が来るケースもあるようです。

筆者の場合は夜だったこともあってか、すぐに電話は来ませんでした。

次に、ショートメッセージに届いたURLをクリックすると、診断が開始しました。

携帯電話番号の入力

診断ではまず、もう一度携帯電話番号を入力します。

中央事務所無料診断

キャッシングやカードローンの利用経験の選択

次に、キャッシングやカードローンの利用経験の有無を選択します。

中央事務所無料診断

借り入れや利用の総額の選択

次に借り入れの総額を選択します。

中央事務所無料診断

このように診断は続いていきます。

そして診断が終わると、○○円の過払い金が発生している可能性がありますという診断結果が表れます。

診断は、それほど長くはなく比較的すぐに終わります。

診断終了後にできること

もちろん診断結果が出た時点で、診断を終了することもできますが、過払い金が発生していた場合は次のフェーズに進むこともできます。

中央事務所は全国各地で無料相談を実施していますが、その無料相談に申し込むことができます。

都道府県や会場、日時を選び、名前を入力すると予約ができます。

中央事務所の過払い金無料診断を利用した感想

実際に中央事務所の過払い金無料診断を利用してみて、診断から無料相談の予約までスムーズにできるので、便利だと感じました。

また、診断を利用する前は中央事務所に関して誤解していたことに気が付きました。

具体的には、中央事務所は全国に事務所が4か所しかなく、遠くまで行かなければ依頼できないと漠然と決めつけていました。しかし、無料相談の会場を選んでみて、筆者の場合は想像していたよりも家の近くで無料相談ができることがわかりました。
もちろん人によって感じ方も違うし、住んでいる地域も違うので一概には言えませんが、決めつけずに利用してみるのもおすすめです。

無料スピード診断を利用してみようと思った方は、下のボタンから中央事務所のホームページへ移動できます。

中央事務所 ホームページ借入金額・期間で計算する!10秒過払い金計算機

こちらの計算機は、スピード診断よりも簡易的に過払い金を計算したい方におすすめです。不安な方はこちらのツールで一度確認してから、無料相談に申し込むのもありです。

その名の通り10秒で終了します。

中央事務所の過払い金計算機は、以下URLから利用できます。
https://10-10-10.jp/kabarai/web_check/

借入金額と期間を入力

使い方は簡単です。まず借入金額と借入期間を入力して、計算結果を見るというボタンを押します。

おおよその過払い金が計算される

そうすると、すぐに過払い金が計算されます。覚えている情報が少なくても診断結果が出るのがメリットです。難点は、この結果だけで正確な過払い金の金額を知ることは難しいということです。より正確なことが知りたい人は、やはり無料診断に申し込むのがおすすめです。

もし、過払い金が発生していて、自己診断ではなく専門家に見てもらいたい場合は、電話かメールで相談することも可能です。

電話は7:00~24:00まで受け付けていて、メールなら24時間診断が可能です。

メール診断に進むこともできる

メール診断は、ニックネーム、電話番号を入力し、借り入れ状況や気になっていることを選択すると受付が完了します。

中央事務所メール相談

その後、SMS(ショートメッセージ)または電話で詳しい無料診断をしてもらうことができます。

プライバシーの面でも安心して相談できます。というのも、ニックネームでも無料診断の受付をしているので、本名や住所、生年月日などの個人情報を入力する必要はありません。

ただし、電話がかかってくる可能性があることだけは、頭に入れておく必要があります。

過払い金請求でおすすめの事務所とは

過払い金請求ができる弁護士・司法書士事務所はたくさんあり、どれも同じように見えますよね。ここでは、スムーズに、損せずに過払い金請求を終えるための2つのポイントをご紹介します。

過払い金に特化した事務所が安心

過払い金請求や借金問題に特化した事務所は、回収金額や解決案件数の実績が豊富なのでおすすめです。

蓄積されたノウハウがあるので、過払い金の回収率が高い傾向にあり、万が一の場合の対応も安心です。プライバシー配慮なども厳重に行ってくれます。

万が一でも損しない事務所

過払い金請求をしたけど過払い金が返ってこなかった場合、費用がかかっては損をしてしまいます。

相談料、着手金などの初期費用が無料の事務所を選べば、過払い金が返ってこない限りは費用が発生しないのでおすすめです。

無料相談はちゃんとしていないんじゃないか?と心配になる方もいるかもしれません。しかし無料相談とはいえ、実際に利用した人の声をきいてみると有料の相談と比べて遜色ありません。

無料相談するなら中央事務所

司法書士法人中央事務所

中央事務所は、過払い金に特化している最大手の司法書士事務所で、実際に多くの人に利用されています。

多くの人に利用されていると言うことは、問題なく過払い金請求ができる事務所なのでおすすめです。

相談料と着手金が無料なので、初期費用がかからず過払い金が返ってこない限りは、費用は発生しない料金設定である点も、おすすめのポイントです。

▼中央事務所のホームページはこちら
https://10-10-10.jp/

中央事務所の過払い金無料診断のメリット・デメリット

最後に、筆者が実際に利用してみて分かった中央事務所の過払い金無料診断のメリットとデメリットをまとめます。

メリット

  • 簡単に過払い金の金額を知ることができる
  • 診断から無料面談の予約までスムーズにできる
  • どのタイミングで辞めてもよい
  • ニックネームで診断できるのでプライバシーが守られる

デメリット

  • 正確な過払い金の金額は、貸金業者から取引履歴を取り寄せしないと分からない
  • 診断には携帯電話が必要

記事まとめ

この記事では、中央事務所の過払い金無料診断を利用した体験談を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

まずは自分に合った無料診断を選んで、まずは負担に感じない範囲から挑戦しましょう。ただし過払い金には時効もあるので、取り戻せなくなってしまう前に、早めに行動をすることがおすすめです。

\過払い金請求するならおすすめ/

中央事務所 ホームページ
まずは過払い金がいくら発生しているのか計算
過払い金を無料診断する
まずは過払い金がいくら発生しているのか計算
過払い金を診断