アコムの過払い金請求の知恵袋の体験談をご紹介!リスクはある?

アコムの過払い金はいくら戻る?2021年の最新情報過払い金の知識

「アコムに過払い金請求すれば本当に戻ってくる?」
「アコムへの過払い金請求にはどのようなリスクがある?」

はじめてアコムへ過払い金請求する方だと疑問点・不安点があるでしょう。今回はアコムの過払い金請求について知恵袋に投稿された体験談をご紹介します。

今回の記事で過払い金請求するリスク、過払い金が発生する条件なども分かりますので気になる方はご参考になさってください。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

アコムへの過払い金請求の最新情報

2022年3月期、過払い金請求がアコムの想定通りに減少しませんでした。アコム公式HPには以下の記載があります。

アコム公式HP 2022年3月期決算の概要

営業費用は、利息返還請求が当社の想定通りに減少せず利息返還損失引当金繰入額を計上したことを主因に、2,273億7千6百万円(前期比35.8%増)となりました。
その結果、営業利益は347億7千9百万円(前期比64.8%減)、経常利益は354億4千1百万円(前期比64.6%減)となりました。

https://www.acom.co.jp/corp/ir/highlights/indicator/

利息返還損失引当金とは、将来の過払い金請求を想定し、予算に計上したお金のことです。利息返還損失引当金の範囲内で過払い金の返還を済ませたいといった思惑により、アコムとの過払い金交渉が厳しくなる可能性があります。

また、過払い金訴訟となった場合、アコムが貸付けを停止した時点で過払い金の時効が進行すると主張*する場合があります。

※参考:http://www.kabarai.net/judgement/shoumetu.html

アコムでは過払い金訴訟となった場合、主張できるものは主張するといった方針のようです。裁判で勝訴を目指したいときは、専門家である司法書士または弁護士に過払い金請求を依頼したほうがよいでしょう。

中央事務所は、過払い金など借金問題に特化した最大手の司法書士事務所です。

<特徴>
テレビやラジオでのCMや口コミをきっかけに多くの人に利用されている。実績が多く過払い金のさまざまなケースに対応してきたノウハウがあり、家族にバレないプライバシー対策も厳重。
・相談料・着手金が無料なので、過払い金が返ってこない限りは費用が掛からない仕組み。

中央事務所は、損をしたくない方やスムーズに過払い金を終えたい方におすすめ。

司法書士法人中央事務所

中央事務所の無料診断は、診断した後に過払い金が発生していたらそのまま無料相談を予約することも可能です。

全国各地で出張面談が実施されているので、ご自宅の近くで過払い金や借金問題に対する不安を相談することができます。中央事務所 ホームページ

アコムへの過払い金請求の知恵袋の体験談・事例

次からは、知恵袋などに投稿されたアコム過払い金請求の体験談・事例をご紹介します。アコムの過払い金にはどのような体験談・事例があるのか知りたいという方はご参考になさってください。

体験談①65万円の過払い金を返してもらえた

以下はアコムへ過払い金請求したら65万円返してもらえたという体験談・事例です。

Q. アコムの過払い金は返してもらえますか?

A. 半年から一年ぐらい要しますが
アコムは三菱JFCと業務提携しているので倒産は無いと思いますよ。
わたくしは成功報酬+諸費用を引いても
過払い金を650,000円 返還してもらいました。

焦らずに司法書士の先生にまず相談がベストだと存じます。
まぁ 借りない事がベストですが

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134244524

取引していた貸金業者が倒産すると過払い金を取り戻すのが難しくなります。アコムは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であるため、倒産のリスクは低いでしょう。

体験談②過払い金請求で160万円戻ってきました

以下はアコムへの過払い金請求で160万円戻ってきたという体験談・事例です。

Q. アコムに過払い金請求したら160万円戻ってきました。自分達が利息多くとっておいて請求しなければ返さないなんてズルいと思いませんか?

A. 別に契約通りで利息多く取ってないですよ。当時はみなし弁済規定によって認められていたことですから。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14226263524

みなし弁済は貸金業者が利息制限法による上限金利を超えて貸付けしていても、一定の条件を満たしていれば認められるという規定です。しかし、2006年1月の最高裁判所でみなし弁済を実質的に認めない判決*が出ました。

※参考:https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52404

体験談③完済から8年経っても過払い金を取り戻せた

以下はアコムへの完済から8年経っても過払い金を取り戻せたといった体験談・事例です。

Q. 私は昔、アイフルやアコムといった消費者金融でお金を借りていました。 現在は完済しています。 新宿事務所さんのCMを見て、過払い金が戻るということを知りました。 完済は7年前で、契約書や借入時の書類はほとんど紛失していますが、過払い金の請求は出来ますか?

A. 私も、昔アイフルやレイクでお金を借りていました。完済して8年経過していましたが、新宿事務所さんに相談して、正しい手続きをとると、過払い金が戻ってきました。しかも私が想像していたよりもはるかに多額の過払い金が戻ってきたので、私は非常に喜びました。他の事務所を使ってないので他社との比較はできませんが、初期費用もかからなかったですし、対応も良かったので助かりました。成功報酬も、それほど高価ではありませんでした。迷っておられるなら、まずは相談したほうがいいと思います。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14161365674

契約書や明細書などを紛失してしまっても、貸金業者へ取引履歴を開示請求できますので過払い金請求は可能です。ただし、取引期間が長い場合はすべての取引履歴が開示されない可能性があるため、契約書や明細書があったほうがよいでしょう。

体験談④過払い金請求しても信用情報に残らないの?

以下は債務ありの状態でアコムへ過払い金請求したといった体験談・事例です。

Q. 質問ですが、私は昨年、アコム、SMBC2社を過払い請求しました。 債務ありの状態でしたが、引き直し計算した結果、どちらも債務ありでしたが、過払いが発生していて、もちろん、債務0になり過 払い金が返金されました。 この場合、債務ありの状態であっても過払いが発生していた場合、信用情報に残るでしょうか?

A. 過払い請求しても、信用情報に残りません。

https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q13155919543

債務ありの状態でも戻ってきた過払い金により債務ゼロになれば信用情報に傷はつきません。ただし、債務が残った場合は信用情報にブラックリストとして5年ほど登録される場合があります。戻ってきた過払い金により債務整理を行ったとみなされるからです。

体験談⑤電話で過払い金5割での和解に応じてしまいました

以下はアコムより過払い金5割での和解を申し込まれたといった体験談・事例です。

Q.アコムから電話で過払い元金の5割で和解を申し込まれ、つい「わかりました」と言ってしまいました。
示談書が送付されてきましたが、まだ手元にあります。

示談書を返送しなかったからか、アコムより催促の電話があり、やっぱり和解金額が納得できないと言うと、
先日の電話で和解は成立しているとのこと。

この場合、提訴して不利な状況になりますか?

A.まっさらな状態と比べたら不利かといわれたら、不利に決まってます。
抵抗するなら、和解の合意なんかしていないと、言い張ることですね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1289049227

安易に電話での和解に応じると、戻ってくる過払い金が大幅に減る恐れがあります。知識のない一般の方が交渉すると、アコムのペースで和解が成立する恐れがあるため、弁護士または司法書士に相談したほうがよいでしょう。

体験談⑥繰り返し借りていたので過払い金の有無が分からない

以下はアコムより繰り返し借りていたが、過払い金の対象になるのか分からないといった体験談・事例です。

Q.アコムの過払い金についてですが5年前くらいに50万借りてまた借りたりを繰り返して現在38万円くらいなんですが過払い金を請求する事例にあてはまるのでしょうか?

A.金利も分かりませんし、引き直し計算してみないと過払いの有無、過払い額は分かりません。
取引履歴は電話一本で無料で出してくれるのですから、請求して引き直してください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423660084

過払い金の有無を調べるときに必要なのが、利息制限法に基づいた引き直し計算です。過払い金の引き直し計算の仕方が分からないときは、弁護士または司法書士に相談するとよいでしょう。司法書士や弁護士事務所によっては引き直し計算を無料で依頼できる場合があります。

【知恵袋以外の体験談】体験談①2007年から利息のみを払い続けていても過払い金の対象になる?

以下は2007年よりアコムへ利息のみ払い続けているが、過払い金の対象になるのか知りたいといった体験談・事例です。

Q.アコムに50万、プロミスに50万、借り入れがあって2007年から利息のみを払い続けているのですが、過払い金の対象にはなりませんよね?


A.平成19年以後はどこの金融会社も利息制限法以下での契約になってますので過払いは発生しないと言う事です。
ですのであなたの場合は無いと思います。

https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q14211086359

2006年12月に改正貸金業法が国会で成立し、2007年頃には多くの貸金業者が法定内の利息へと見直しました。2007年以前に貸金業者から借りていた方は、過払い金が発生している可能性があります。
ただし、過払い金には最後の取引から10年の時効があるため、いつまでも自由に取り戻せるわけではありません。

【知恵袋以外の体験談】体験談②金利18%くらいですが過払い金は請求できますか?

以下はアコムより金利18%で借りていても過払い金請求できるか知りたいといった体験談・事例です。

A.アコムとプロミスから合計60万の借金をし1年半で完済したのですが過払い金は請求できますか?金利は確かアコムが18%くらいでプロミスが17.5%でした


Q.17~18%なら法定金利内なので過払いはありません。

https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q12211054927

過払い金の対象となるのは、利息制限法の上限金利と出資法の上限金利の間となるグレーゾーン金利で借りていた方です。
利息制限法と出資法の上限金利は以下をご覧ください。

利息制限法の上限金利貸付額に応じて年15%~20%
出資法の上限金利改正前年29.2%

2010年6月以降、出資法の上限金利は改正により年20%となりグレーゾーン金利はすでに廃止されています。

アコムの知恵袋の体験談の特徴

知恵袋に投稿された体験談により、アコムで発生した過払い金は正式な請求により取り戻せることが分かります。
ただし、安易にアコムとの和解に応じると取り戻せる過払い金が減ってしまう恐れがあります。アコムより利息込みで過払い金を取り戻したいときは訴訟の覚悟が必要となるでしょう。

アコムの過払い金請求のリスク

アコムへの過払い金請求には以下のリスクがあります。リスクをよく理解したうえでアコムへ過払い金請求したほうがよいでしょう。

アコムのクレジットカードが使えなくなる

アコムの過払い金請求をすると、アコムからの借り入れとアコムマスターカードの利用ができなくなります。他社の借り入れやクレジットカードの作成には影響しません。

返済中の場合はブラックリストに登録される

返済中にアコムの過払い金請求をして、過払い金よりも借入金額が多く借金が残った場合、信用情報機関に登録されてしまいます。「過払い金請求」のみではなく「任意整理」として扱われるためです。

そうなると、アコムでの新規契約だけでなく、他社での新規契約やローンも通りにくくなるので注意が必要です。

無利息残高が残っていて借入中とみなされる

無利息残高とは、アコムでは1,000円未満の借入残高が残っている状態のことを指します。無利益残高は、利息が発生せず、返済日が来ても返す必要はありませんが、「アコムを解約できない」、「他社からアコムで借り入れ中だとみなされる」といったデメリットもあります。

家族に借金の事実を知られる場合あり

人によっては家族に内緒で消費者金融から借りるケースがあるでしょう。しかし、過払い金請求すると借金の事実が家族に知られる恐れがあります。過払い金請求により自宅に郵送物が届く場合があるからです。

消費者金融へ取引履歴を開示請求すると、その取引履歴が郵送物として自宅に届くのが一般的です。過払い金訴訟で解決する場合、裁判所からの郵送物も自宅に届くことがあります。

弁護士や司法書士に過払い金請求を依頼すると、家族バレのリスクを抑えてくれる場合があります。家族に借金の事実を知られたくないときは、その旨を弁護士や司法書士に伝えるとよいでしょう。

生活保護を受給できなくなる場合あり

生活保護を受給している方であっても過払い金請求は問題なく行えます。しかし、戻ってきた過払い金も所得のうちとみなされます。最低生活費を上回った分の過払い金については、福祉事務所に返金しないといけません。
過払い金により生活保護がストップするリスクもあります。
もし、過払い金が最低生活費を下回る場合でも生活保護は減らされてしまうでしょう。

福祉事務所に内緒で過払い金を受け取った場合、生活保護の不正受給と判断される恐れがあります。生活保護を受給している方が過払い金請求するときは、福祉事務所へ忘れずに届出しましょう。

アコムの過払い金は平均いくら?

https://10-10-10.jp/card/acom.html

中央事務所の統計によると、アコムカードの過払い金の平均は125万円です。アコムの過払い金の額は、他のプロミスやニコス、アイフルなどと比べると少し額が多い傾向にあります。中央事務所は最大手の過払い金事務所なので、中央事務所が平均として公開している数字は信頼できるものと考えて良いでしょう。

↓アコムや他社の平均の過払い金の額を詳しく知りたい方はこちら

クレジットカードの過払い金発生額を調べてみる!

交渉による和解の場合の金額

アコムの過払い金は、話し合いによる和解の場合は最大で80%が戻ってきます。平均で言うと125万×80%なので100万円が戻ってくるという計算になります。 ただしこれらの返還率は借り入れの返済状況やアコムの経営状況によって異なります。

裁判・訴訟の場合の金額

訴訟の場合は、過払い金の最大100%とプラスで利息が返還されます。ただしこちらも借り入れの返済状況やアコムの経営状況によって異なります。

アコムの過払い金はどう計算する?

アコムは金利の上限を何度か変更しているため、自分が契約をした年によって値が異なります。主な金利の変更は次の表のとおりです。自分の契約時の金利を覚えていない人は、契約をした年から金利を予想して計算することができます。

変更年金利の上限
1988年32.850%
1989年29.200%
1995年28.470%
1997年27.375%
2007年18.000%

アコムの過払い金の発生額は次の式で計算することができます。

(過払い金)=(借入金額)×(借入年数)×(返済の利率 – 適正な利率)

適正な利率というのは10万円未満の場合20%、10万円以上100万円未満の場合は18%、100万円以上は15%です。

例えば、2001年に50万円借りて10年かけて返済した場合、50万×10年×(27.375% – 18.000%)= 約46万円となります。

ただし、この計算式はおおまかな発生額を計算するものであり、正確な過払い金の計算方法については、以下の記事をご参照ください。
過払い金の計算・シミュレーションページのおすすめ4選

アコムの過払い金が発生する条件

アコムで過払い金が発生していて請求できる条件について詳しく紹介します。

アコムの過払い金請求が対象の人・時期

2007年6月17日以前にアコムまたはアコムマスターカード(ACマスターカード)で借り入れをした人はアコムで過払い金が発生している可能性があります。アコムで過払い金請求が対象であることの条件は「2007年6月以前に借り入れをしていること」、「完済してから10年以内であること」の2つです。アコムでは2007年に利息制限法で定められた上限金利へ変更したので、それ以降に借り入れをした人は過払い金は発生していません。

また、過去に過払い金を請求しないという条件で将来利息のカットや減額してもらったことがある方は請求できません。

亡くなった方のご家族の方も請求は可能です。

ショッピングやカードローンは対象?

アコムマスターカードのショッピング利用とDCキャッシュワンからの借り入れは過払い金請求の対象ではありません。カードローンは対象です。

アコムの過払い金が戻ってくるまでの流れ

アコムの過払い金が戻ってくるまでの流れは以下の通りです。

1.取引履歴を取り寄せ、引き直し計算を行う
2.アコムへ過払い金返還請求書を送る
3.話し合いをして交渉する、場合によっては訴訟
4.過払い金が振り込まれる

過払い金請求はまず、正確な過払い金を計算するため、借り入れしたときの金利・金額・日付と、返済した金額・日付が記載されている取引履歴を取り寄せます。直接窓口へいく方法と郵送で取り寄せる方法とがあり、郵送の場合は2~4週間かかります。

アコムの入金にかかる日数は?アコムは遅い?

アコムの入金までにかかる日数は、和解の場合は2か月以上、訴訟の場合は4か月以上です。他の貸金業者と比べて比較的スピーディーな対応ではありますが、あくまで今までの平均でありアコムの経営状況などによってことなります。

アコムの過払い金請求の費用

アコムを含めた過払い金請求の料金相場は、基本料金が2~5万円、過払い報酬が取り戻せた額の22%です。弁護士事務所や司法書士事務所によっては、その他に「相談料」、「着手金」、「実費」などが発生します。一般的に司法書士事務所のほうが弁護士事務所に比べるとリーズナブルである傾向があります。返済中の場合は、任意整理になるので料金が異なります。

中央事務所は相談料と着手金が無料です。過払い金が取り戻せたときにのみ料金が発生します。完全成功報酬制なので手元にお金がなくても過払い金請求を依頼することができるので、おすすめです。

司法書士法人中央事務所の口コミ・評判【過払い金】

過払い金請求でおすすめの事務所とは

過払い金請求ができる弁護士・司法書士事務所はたくさんあり、どれも同じように見えますよね。

しかし、安易に事務所を選んでしまうと、途中で信用できなくなったり損する結果になったりして、嫌な思いをする可能性もあります。

そこで、損するリスクを回避して、スムーズに過払い金請求をするための事務所選びのコツを2つご紹介します。

過払い金に特化した事務所を選ぶ

過払い金請求や借金問題を専門的に扱う事務所は、回収金額や解決案件数の実績が豊富です。

蓄積されたノウハウがあるので、戻ってくる過払い金の金額が多い傾向にあり、さまざまなニーズに柔軟に対応してくれます。プライバシー配慮なども厳重に行ってくれます。

経験豊富だと「相談しやすい」と感じるかたも多いでしょう。

初期費用なしの事務所を選ぶ

もし請求したのに過払い金が返ってこなければ、手持ちから相談料と着手金を払う必要が出てきます。

そうならないため、初期費用(相談料と着手金)が無料の事務所を選びましょう。過払い金が返ってこない限り、費用は発生しません。

無料相談はちゃんとしていないんじゃないか?と心配になる方もいるかもしれません。しかし無料相談とはいえ、実際に利用した人の声をきいてみると有料の相談と比べて遜色ありません。

おすすめの事務所3つ

過払い金請求の実績が豊富で、初期費用が無料の事務所のなかで、おすすめの事務所を3つ紹介します。

事務所名実績専門性初期費用
東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所
ロータス詳細ページへ

受任件数
7,000以上

専門性高め

無料
ひばり法律事務所
ひばり法律事務所
ひばり詳細ページへ

事務員と弁護士
がベテラン

専門性高め

無料
アース法律事務所
アース法律事務所
詳細ページへ

受任件数
3,500以上

幅広く取り
扱う事務所

無料(相談無料
は初回のみ)

アコムの過払い金のQ&A

アコムの過払い金請求は自分でできる?

アコムの過払い金請求は自分で行うこともできますが、過払い金の返還率が低めに提案される可能性があることがデメリットです。事務所にお願いするよりも結局手元に戻るお金が少なくなることも考えられるため、最初から司法書士事務所に任せてしまうのがおすすめです。

アコムの過払い金請求はブラックリストに登録される?

アコムの過払い金請求は、完済している場合はブラックリストに登録されることはありません。ただしアコムからの借り入れとクレジットカードの作成はできなくなります。

アコムのような大手でも過払い金が発生するの?

以前はアコムだけでなく他の大手の貸金業者もグレーゾーン金利をとっていたため、過払い金は発生します。むしろ大手でない貸金業者で、経営状況が思わしくなかったり、すでに倒産していたりすると過払い金は発生していても請求することができないため注意が必要です。

記事まとめ

アコムの過払い金は、平均125万で多くの人が過払い金を請求しています。アコムは2007年に利率を利息制限法内に変更したため、それ以前に借りていた人が対象です。ただ過払い金には10年という時効もあるため、迷う前にまずは、司法書士事務所などに相談するのがおすすめです。

私の借金はいくら減る?無料診断を受けて相談!
無料診断してみる
私の借金はいくら減る?
無料診断を受けて相談!
無料診断してみる