「法テラスは役に立たないの?」
「法テラスは使えないという口コミを見たけど大丈夫?」
法テラスは国が設立した信頼性の高い案内所です。借金・離婚・相続などさまざまな内容を相談できますが、初めて利用する場合は法テラスが本当に役に立つのか気になるでしょう。
そこで今回は、法テラスの評判を知恵袋の口コミより紹介します。法テラスは役に立たないのか、使えないのか気になるという方もご参考になさってください。
【今回の記事で分かること】
- 口コミから見る役に立たない・使えない理由
- 無料相談と立て替え制度について
- 3つの注意点について
- 口コミから見るメリット・デメリット
- 無料相談の利用条件など
そもそも知恵袋の評判は信頼できる?

知恵袋公式サイトには下記の記載があります。
Yahoo!知恵袋が過去に実施した調査や知恵袋にいただくご意見では、回答した内容に根拠や信頼性がある情報がベストアンサーに選ばれやすい傾向があります。
https://support.yahoo-net.jp/PccChiebukuro/s/article/H000008099
質問者が最も満足した回答を選んだものがベストアンサーです。必須ではありませんが、知恵袋の質問者はベストアンサーをしてくれた人に知恵コインという贈答ができます。
無償で投稿するネット上の口コミと比べると、知恵コインの贈答がある知恵袋のベストアンサーはある程度の信ぴょう性が期待できます。
しかし、知恵袋の口コミが必ず100%正しいとは限りません。信ぴょう性が疑わしいネット上の口コミも見られるため、参考程度に留めたほうが無難です。
法テラスが役に立たない・使えない理由
知恵袋には法テラスについて下記の口コミが見られます。
【法テラスが役に立たない・使えない口コミ】
- 立て替え制度には条件がある
- 無料相談は1事案につき3回まで
- 法律相談には2週間ほどの予約待ちがある
口コミから見る法テラスが役に立たない・使えないといった理由について詳しく紹介しましょう。
理由①立て替え制度には条件がある
下記は法テラスの立て替え制度に関する知恵袋の口コミです。
質問
法テラス(費用の立て替え制度)を利用する場合は資産調査があるのですか?ベストアンサー
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424754504
一応あります。
課税証明書や源泉徴収表などの提出を求められ,収入があれば上申書をださせ,それで判断します。
家を見に来たりはしません。
法テラスの利用はタダではなく,あくまで費用の立替なので,そこまでガチガチに調査はしません。
債務整理や過払い金請求の手続きを依頼した専門家(弁護士・司法書士)には費用を支払わないといけません。借金問題を抱えている経済状況だと、専門家へ費用を支払うのが難しい場合があるでしょう。
法テラスの制度を利用すれば、専門家への費用を立て替えてもらえます。立て替えてもらった費用は、法テラスに分割で支払っていきます。一括で費用を支払うのが難しいときに便利なのが法テラスです。
しかし、法テラスによる費用の立て替えは無条件で利用できる制度ではありません。調査により一定以上の収入・資産があるとわかったときは、法テラスの立て替え制度を利用できない場合があります。
ただし、上記のベストアンサーにあるように、それほど厳しい調査ではない可能性があります。
理由②無料相談は1事案につき3回まで
下記は法テラスの無料相談に関する知恵袋の口コミです。
質問
法テラスで相談していただいた先生に
2度目と3度目は直接事務所で相談させてもらったのですが
4度目、すなわち次からは30分5千円の料金が発生するという
次第なのですが、4度目の相談をお願いに電話しても、
(案件は同じです)なっかなか先生がつかまりません。どういうことかというと、「先生は外出中でして、戻り次第ご連絡差し上げますが」とかです。
ベストアンサー
ふと思ったんですけど、30分5千円の料金は主さんが設定されてる金額ではないですよね?
その発生を納得して、主さんが連絡されてる訳ですから仮にふるいがあったとしても、そこまで分けて対応する意味がないような。
そもそも受け持ちって、主様ばかりじゃないので、一方的に何時間後に連絡しても対応しきれないと思います。※私の勘違いならすみません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10267023785
法テラスでは民事法律扶助制度による無料相談を受付しています。しかし、無料相談は1回30分ほど、1つの事案に対して3回までです。知恵袋の質問者のように、4回目以降の相談は30分につき5,000円ほどの料金が発生する場合があります。
弁護士や司法書士事務所によっては債務に関する相談を何度でも無料で受けられます。4回以上の相談が必要になる場合は、何度でも無料で相談できる事務所へ直接出かけたほうがよいでしょう。
▼無料で利用できる範囲や条件についての詳しい記事はこちら
法テラスは本当に誰でも無料?どこまでできる?
理由③法律相談には2週間ほどの予約待ちがある
下記は法テラスの予約に関する知恵袋の口コミです。
質問
法テラスの無料相談は30分で予約できるのが二週間後とかになりますよね。
早く解決したい場合は、無理な気がしますが。
利用された方、知人の話など教えてください。ベストアンサー
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14244268794
法テラスは新人弁護士が多いので(弁護士を選べない)ので、経験豊富な私設弁護士に聞いた方がいいと思います。
初回相談を無料でやってくれる弁護士さんは沢山います。(ホームページに記載してあります)
また予約も取りやすので、解決を急いでいるなら法テラスは利用しない方がいいと思います。
法テラスでは北海道から九州・沖縄まで全国各地に地方事務所を設置しています。最寄りの地方事務所で相談できるのが法テラスです。しかし、法テラスの地方事務所によっては2週間ほどの予約待ちが発生します。
予約待ち時間によっては急ぎでの相談ができません。予約待ちは地方事務所や時期などによって異なるため、最新の情報を法テラス公式サイトで確認しておくのが望ましいです。
借金問題は解決までの時間がかかるほど悪化する恐れがあるため、急ぎで債務整理の手続きを始めたいという方は多いでしょう。急ぎのときは上記のベストアンサーのように、予約を取りやすい事務所で相談するといった方法もあります。
法テラスでできること

法テラスでできることは下記の通りです。
【法テラスでできる主なこと】
できること | 主な内容 |
情報提供 | 【利用者に無料で情報提供】 ・法制度に関する情報 ・弁護士会、司法書士会、地方公共団体の相談窓口に関する情報など |
民事法律扶助 | ・無料の法律相談 ・弁護士や司法書士費用の立替え |
犯罪被害者支援 | 【犯罪被害に合った方やその家族の方を支援】 ・刑事手続きへの適切な関与 ・法制度に関する情報提供で被害の苦痛回復や軽減を目指すなど |
国選弁護等関連 | ・国選弁護人を目指す弁護士との提携 ・国選弁護人候補の指名 ・国選弁護人への費用支払いなど |
司法過疎対策 | 地方でもサービスを受けやすいように幅広い地域で事務所の設置などを行う |
民事法律扶助により、法テラスと提携している弁護士や司法書士に面談・電話などで無料相談できます。
法テラスが役に立つ理由
下記のように、知恵袋には法テラスが役に立つ理由が分かる口コミも投稿されています。
【法テラスが役に立つ3つの理由】
- 同じ弁護士に相談できる
- 以前利用していても相談・援助へ申し込める
- 生活保護を受給していれば予納金も立て替えしてもらえる
それぞれの理由について詳しく紹介しましょう。
理由①同じ弁護士に相談できる
下記は法テラスの無料相談に関する知恵袋の口コミです。
質問
法テラスは相談は3回まで無料だとおもうんですが3回とも同じ弁護士なんでしょうか?回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11274937151
法テラス埼玉では弁護士・原則は同じ。
あとは相談しましょう。
知恵袋での口コミで判断する限り、地方事務所によっては3回とも同じ弁護士に無料相談できることが伺えます。弁護士が変わると困るという方でも無料相談を受けやすいでしょう。
理由②以前利用していても相談・援助へ申し込める
下記は法テラスの相談・援助に関する知恵袋の口コミです。
質問
法テラスに借金の整理をしていただいて毎月法テラスに立て替えていただいたお金を返還中なのですが返還途中でもまた法テラスを利用できますか?ベストアンサー
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385320843
前回借金の整理のために「代理援助」を申し込み、弁護士さんが付いて解決したのでしょうから、新たに「代理援助」の申請をしたら良いと思います。
以前に利用しているのですから、可否の連絡も比較的早くくると思います。
どちらにせよ、電話での受付が必要ですから電話してみてください。
「以前利用したから、今回は駄目」ということではないと思いますよ。
法テラスの援助申込書には下記の記載項目があります。
過去に法テラスまたは(財)法律扶助協会の相談や援助を受けたことがありますか。
https://www.houterasu.or.jp/housenmonka/fujo/index.html
上記の記載項目には「有」にチェックを入れられるため、過去に法テラスの相談・援助を受けた方でも問題なく申し込めます。
理由③生活保護を受給していれば予納金も立て替えしてもらえる
下記は予納金の立て替えに関する知恵袋の口コミです。
質問
自己破産で管財事件の予納金(20万or50万)は、法テラスを使っても一括で払わないといけないのですか?回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13264569298
予納金は、一括で裁判所に納める形になりますが、直ぐに用意できないなら積み立てするしかありません。
毎月、どれくらい積み立てできるかは、弁護士と相談にはなりますね。
あとは、身内などから借りるしかないです。
法テラスでは予納金の立て替えできません(生活保護受給者を除く)
基本的に法テラスで立て替えできるのは下記の費用です。
【立て替えできる弁護士・司法書士費用】
- 着手金
- 報酬金
- 実費(実費のみの援助は原則不可)
自己破産の手続きで発生する予納金は立て替えできないのが原則です。しかし、生活保護受給者であれば自己破産に限り、予納金も立て替えしてもらえます。生活保護受給者に限り、場合によっては立て替えしてもらった費用の猶予・免除も可能です。
高額な予納金を支払うのが難しい生活保護受給者の方にも、法テラスのサービスは役立つでしょう。
法テラスが初めての人の注意点
知恵袋には法テラスについて下記の口コミも見られます。
【3つの注意点】
- 弁護士によって当たり外れがある
- 法律相談には審査がある
- 弁護士によって意見が異なる
法テラスを初めて利用する人は、上記の点に注意しながら申し込んだほうがよいでしょう。
注意点①弁護士によって当たり外れがある
下記は法テラスと提携している弁護士に関する知恵袋の口コミです。
質問
法テラスと個別に弁護士さんに依頼するのとでは何が違うのでしょうか。ベストアンサー
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12269578067
法テラスに相談しましたが当たり外れで言えば、大ハズレ。
やる気のない弁護士だったため、契約しませんでした。
(要するに仕事を受注できない弁護士がバイト感覚で相談していて、そのまま依頼を受ける)
たまに運が良ければやる気のある弁護士さんに当たることもあり得る。
知恵袋の口コミにより、法テラスと提携している弁護士には当たり外れがあることが伺えます。当たりの弁護士なのか、外れの弁護士なのかは相談してみないと分かりません。
しかし、法テラスには持ち込み方式といった選択肢もあります。弁護士や司法書士事務所経由で法テラスの制度を利用するのが持ち込み方式です。お気に入りの弁護士や司法書士がいる方は、法テラスの制度を利用できるかどうか相談するとよいでしょう。
注意点②法律相談には審査がある
下記は法テラスによる審査に関する知恵袋の口コミです。
質問
法テラスに相談に行きました。
審査が有るそうですが相談してみて依頼することを決めたら借金の催促は止まりますか?
それとも審査が通らないと自分で対応するしか無いのでしょうか?
審査が通らないとき一般の高い弁護士さんに頼むしか無いのでしょうか?ベストアンサー
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119563929
弁護士に依頼(委任)後,催促は止まります。
法テラスの審査なんて緩いです。
だから,安心して弁護士に御相談ください。
相談時間は約30分間3回まで無料です。
法テラスの民事法律扶助を利用するには、審査に通過しないといけません。審査に落ちてしまったときは、民事法律扶助を利用できないでしょう。
しかし、条件さえ満たしていれば、法テラスの審査通過が期待できます。
上記の口コミにある通り、弁護士が債務整理の手続きを受任した時点で催促がストップします。貸金業者からの催促に困っている方も、早めに法テラスへ相談するとよいでしょう。
注意点③弁護士によって意見が異なる
下記は法テラスによる無料相談に関する知恵袋の口コミです。
質問
法テラスに無料相談に行きました。
弁護士によって意見が全然違うのですがなぜなのでしょうか?ベストアンサー
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13263982438
それぞれ得意分野があるからです。
上記の口コミにある通り、専門家によって得意分野が異なります。債務整理や過払い金請求は借金問題を得意とする専門家へ相談したいところです。しかし、法テラスの地方事務所だと専門家を自由に選べない場合があります。
借金問題を得意とする専門家に相談したいときは、持ち込み方式で法テラスの制度を利用するとよいでしょう。
法テラスのメリット
今回の解説や知恵袋の口コミを踏まえた法テラスのメリットは下記の通りです。
【3つのメリット】
- 信頼性の高い案内所
- 3回なら相談料が気にならない
- 弁護士や司法書士費用を立て替えてもらえる
法テラスでは資格を持った弁護士や司法書士による無料相談が受けられるため、無資格ではないか不安という方でも利用しやすいでしょう。
法テラスのデメリット
法テラスは無料で法律相談ができる便利な制度ですが、利用する際には注意点もあります。「思っていたより使いにくかった」「なかなか相談できなかった」と感じる人もいるため、事前にデメリットを理解しておきましょう。
無料相談は3回までで、時間が足りないことがある
法テラスの無料相談は1つの相談につき3回までで、1回の相談時間は30分です。
相談回数や時間が限られているため、次のような不便を感じる人が多いです。
- 相談内容が複雑で、30分では十分に話せなかった
- 追加で相談したくても、4回目以降は1回30分ごとに5,000円ほどかかる
そのため、以下のような対策が有効です。
- 事前に相談内容を整理し、質問リストを用意する
- 相談の要点をメモし、効率よく話す
予約が取りにくく、すぐに相談できない
法テラスの相談は予約制 ですが、利用者が多いためすぐに予約が取れないことがあります。都市部では 2週間以上待つことも珍しくありません。
「急ぎの相談なのに、予約が取れず困った」というケースもあり、特に借金問題や離婚トラブルでは、相談の遅れが状況の悪化につながることもあります。
以下のような対策が有効です。
- 電話相談のほうが予約が取りやすいことがあるので検討する
- 市役所の無料法律相談や 初回無料の弁護士事務所も活用する
弁護士を選べないため、相性が合わないことがある
法テラスでは弁護士を自分で選ぶことができず、自動的に割り当てられます。そのため、「相性が合わない」「専門外の弁護士が担当になった」といった不満を感じることがあります。
例えば、離婚問題を相談したいのに、刑事事件専門の弁護士が担当になると、適切なアドバイスを受けられないこともあります。また、弁護士の対応に差があり、淡々と対応する人もいれば、親身になってくれる人もいるため、運次第という側面があります。
以下のような対策が有効です。
- 「持ち込み方式」を利用し、希望の弁護士を選ぶ
- 事前に弁護士に「法テラスの制度が使えるか」を問い合わせておく
収入が一定以上あると利用できない
法テラスの制度は、経済的に困っている人向けのため、収入や資産が一定額以上ある場合は利用できません。
例えば、単身者なら月収18万2,000円以上、預貯金180万円以上だと無料相談の対象外になる可能性があります。収入や資産が基準を超えていると、弁護士費用の立て替え制度も利用できません。
手続きが複雑で、審査に時間がかかる
法テラスの弁護士費用立て替え制度を利用する場合、審査に2〜4週間ほどかかるため、すぐに弁護士に依頼できるわけではありません。
また、申請には収入証明書や預貯金の証明書などの書類が必要で、準備に手間がかかることもあります。急ぎの案件では「審査を待っている間に問題が悪化してしまった」というケースもあります。
緊急性が高い場合は通常の弁護士事務所や司法書士事務所に相談することを検討しましょう。
誰でも無料?法テラス利用の条件
法テラスは、誰でも無条件で利用できるわけではありません。無料相談や費用立て替えを受けるには、いくつかの条件を満たす必要があります。
ここでは、法テラスを利用するための条件について詳しく解説します。
条件①収入や資産が基準を上回らないこと
法テラスでは収入と資産に対して下記の条件を設けています。
法テラスの無料相談や弁護士費用立て替え制度を利用するには、収入や資産が一定額以下でなければなりません。収入の基準は世帯人数によって異なります。
世帯人数 | 収入基準(家賃なし) | 収入基準(家賃あり) |
---|---|---|
1人暮らし | 18万2,000円以下 | 25万3,200円以下 |
2人世帯 | 25万1,000円以下 | 34万4,100円以下 |
3人世帯 | 27万2,000円以下 | 38万4,200円以下 |
4人世帯 | 29万9,000円以下 | 42万900円以下 |
※都市部で 家賃負担がある場合は基準が緩和される
また、資産についても基準があり、預貯金の合計額が一定額を超えると利用できません。
- 1人暮らし:180万円以下
- 2人世帯:250万円以下
- 3人世帯:270万円以下
- 4人世帯:300万円以下
条件②民事法律扶助の目的に合っていること
民事法律扶助は収入や資産が少ない方に用意された制度です。意図的に相手を害する行為、宣伝行為など目的に合わない場合は民事法律扶助を利用できません。
例えば以下のケースでは利用ができません。
- 嫌がらせ目的の訴訟(個人的な仕返しや過剰な請求など)
- 法的トラブルではない相談(友人との口論、会社の不満など)
- 勝訴の見込みがない案件(訴訟を起こしても結果が期待できないケース)
条件③勝訴の見込みが一定以上あること
法テラスの弁護士費用立て替え制度を利用するには、裁判や交渉を行った際に「法律上の利益を得られる見込みがあるか」も審査されます。
例えば、以下のケースでは支援が難しくなる可能性があります。
- 証拠がないのに慰謝料を請求しようとする
- 借金を帳消しにしたいが、法的根拠がない
- 会社を訴えたいが、労働契約書や証拠が一切ない
つまり、「裁判や交渉をしても、解決の見込みがない」と判断されると、法テラスの支援を受けるのは難しくなります。
債務整理するなら実績の豊富な事務所がおすすめ
債務整理ができる弁護士・司法書士事務所はたくさんあり、どれも同じように見えますよね。
しかし、安易に事務所を選んでしまうと、途中で信用できなくなったり損する結果になったりして、嫌な思いをする可能性もあります。
そこで、損するリスクを回避して、スムーズに債務整理をするための事務所選びのコツを2つご紹介します。
債務整理に特化した事務所を選ぶ
相談するなら債務整理に特化した司法書士・弁護士事務所がおすすめです。借金問題を専門として扱う事務所は、実績が豊富で、きちんと対応してくれる傾向にあります。
利用する安心感も違いますし、解決のスムーズさも違うでしょう。トラブルに巻き込まれるリスクも減らすことができます。
相談が無料の事務所
わざわざ事務所へ出向き、お金をかけて債務整理の相談をしても、借金減額に至らなければ損をするだけになってしまいます。
債務整理は、法律相談を無料で行っている事務所がおすすめです。
無料相談は質が低いのでは?と心配になるかもしれません。しかし無料相談とはいえ、実際に利用した人の声をきいてみると有料の相談と比べて遜色ありません。
債務整理におすすめの事務所3つ
債務整理の実績が豊富で、相談無料の事務所のなかで、おすすめの事務所を3つ紹介します。
債務整理にも力を入れている事務所です。
どの事務所も全国対応なので、地方の案件でも柔軟な対応が可能です。
▼法テラスについて詳しく知りたい記事はこちら
法テラスとは?知恵袋の本音を解説【債務整理・過払い金】