任意整理は面談なしでどうやる?電話やメールだけでの手続き体験談をご紹介

任意整理は面談なしでどうやる?電話やメールだけでの手続き体験談をご紹介 債務整理の知識

「依頼したい事務所が遠くて行くのが難しい」

「体が悪くて、事務所まで行けない」

「忙しくて、面談の時間なんてない」

任意整理を考えているけど事務所に行くのが難しいとき、「面談なしでできますよ」と言われたら嬉しいですよね。しかし弁護士や司法書士は、面談なしでも任意整理の依頼を受けてくれるのでしょうか?

今回は面談なしで任意整理をしたい人に向けて、面談なしの任意整理は問題ないのか、どのような方法が可能なのか、などを詳しく解説していきます。

任意整理は面談なしでも問題ない?信用できる?

任意整理を弁護士や司法書士に依頼する場合、原則として電話やメールなどだけではなく一度は実際に担当者と会って面談をしてからでないと依頼することはできません。

これは「日本弁護士連合会」、「日本司法書士連合会」のそれぞれで決められていることです。

弁護士は債務整理事件を受任するに当たっては、あらかじめ、当該事件を受任する予定の弁護士(中略)が当該債務者と自ら面談をして、次に掲げる事項を聴取しなければならない。

引用元:日本弁護士連合会「債務整理事件処理の規律を定める規程」chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/jfba_info/rules/kaiki/kaiki_no_93r.pdf

債務整理事件の依頼を受けるにあたっては、依頼者又はその法定代理人と直接面談して行うものとする。

引用元:日本司法書士会連合会「債務整理事件の処理に関する指針」chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/http://shiho-shoshi.or.jp/cms/wp-content/uploads/2010/08/saimu_shishin_2.pdf

しかし、弁護士は「特段の事情がある場合」、司法書士は「面談をしない合理的な理由がある場合で面談以外の方法によって依頼者の本人確認等ができるとき」は直接面談をしなくても、依頼を受けられることになっています。

つまり直接面談なしでも、正当な理由さえあれば任意整理を依頼することは可能です。

例外的に任意整理が面談なしでできるケース

先にも述べた通り、弁護士や司法書士に任意整理を依頼する際面談は原則必要ですが。しかし面談をしなくても依頼を受けてもらえるケースもあります。

面談なしでも依頼できる例を挙げてみましょう。

  • 依頼したい事務所が住まいから遠く、訪問するのが困難
  • 依頼内容の緊急性が高い
  • 面談に行くための交通手段が厳しい
  • 身体に障害や重い病気を抱えていて面談に行くことができない・長時間の面談に耐えられない
  • 仕事が忙しく、面談の時間が作れない

面談を受けるのが困難な人にとっては、非常に嬉しいですよね。

しかし一方では「面談なしで受任するのは、規定に違反している」「遠いや忙しいは面談できない理由にならない」といった厳しい意見もあり、全ての事務所が面談なしの依頼を受けているわけではありません。

債務整理の実績も豊富な中央事務所

中央事務所は、過払い金請求で有名ですが、過払い金だけでなく債務整理や借金問題も得意な司法書士事務所です。比較的新しい事務所ですが、テレビやラジオで聞くことが増え認知度が一気に高くなりました。債務整理に特化しているため、相談料が無料なほか、家族にもバレないようプライバシー管理は厳重です。

司法書士法人中央事務所

信頼のできる中央事務所を選ぶことで、余計な費用をかけずに過払い金を取り戻すことができるのです。また、電話一本で相談できる手軽さなので、利用しやすい点もメリットといえるでしょう。

▼中央事務所の債務整理について
https://10-10-10.jp/saimu04/about/

中央事務所 ホームページ面談なしでの任意整理はおすすめでない?メリット・デメリット

面談なしの任意整理には、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

面談なしの任意整理のメリット

メリット①自分の好きな事務所に依頼することができる

例えば「地方に住んでいるけど、東京の事務所にどうしても依頼したい!」といったとき、直接面談のためにわざわざ東京まで行くのはお金も時間もかかるので大変ですよね。面談なしの任意整理なら、遠方に出向かなくても自分の好きな事務所に依頼することができます。

しかし事務所によっては、担当の専門家が相談者の住まいの近くに出張して面談をしてくれるところもあります。

メリット②家族や知り合いにバレるリスクを軽減できる

家族や知り合い事務所に出入りしているのを見られると、任意整理をしていることがバレるかもしれません。面談なしで依頼を受けてもらえれば、直接事務所に出向くことがないので周囲の人にバレる心配が減ります。

しかし面談が必要な事務所でも、事務所によっては相談者の事情に合わせて事務所以外の場所で担当する専門家と会うことも可能です。

面談なしの任意整理のデメリット

デメリット①悪質な専門家に依頼してしまう可能性がある

「絶対に面談をしないと依頼は受けない!」としている一方で、電話やメールなどで気軽に依頼を受けるというのにはなんらかの理由があると考えられます。

「多くの依頼者の力になりたい」と考えている場合もありますが、単に利益を重視して簡単に依頼を引き受けている可能性もあるので注意が必要です。

面談がないことで時間の節約になっているのは依頼者だけでなく、事務所側も同じといえます。面談をしない分どんどん依頼を受けて、貸金業者と大した交渉もせずにお粗末な結果の実績を上げていけば、数字上は「実績豊富な事務所」になりますよね。

また依頼した側は他の事務所との違いを比較しようもないので、「手続きをしてくれてありがたい」となるわけです。

必ずしもこのような事務所ばかりではありませんが、質の高い専門家に依頼するなら直接面談をおすすめします。

デメリット②説明を十分に受けることが難しい

電話やメールだと、任意整理の手続きの手順やリスクなどを詳しく聞くことが難しいです。

任意整理をすると、完済してから5年間ほどブラックリストに載るため、この期間に新しいローンやカードの契約ができない、保証人になれないなどのリスクがあります。

説明が漏れていたりちゃんと聞けていなかったりすると、後からトラブルになる恐れがあるので危険です。

デメリット③費用が明確でない可能性がある

任意整理など債務整理にかかる費用は事務所によって様々なので、費用に関しては事務所側の言い値になります。

そのため「相場よりも高い費用を払わされていた」「過払い金が発生していたのに返してもらえなかった」ということになるかもしれません。

かかる費用は項目ごとに書面で明細を出してもらい、明確にしてから依頼することをおすすめします。

任意整理は面談なしでどうやる?面談ありとの違いとは

面談ありとの違いとは

オンライン面談

オンライン面談は一番直接面談に近い形です。令和2年からのコロナウィルス蔓延に伴ってオンライン面談を採用している事務所も多くあります。

オンライン面談と直接面談の違いは契約書や同意書などの書類が、面談前に郵送されてくることです。本来なら面談時に渡される書類ですが、それだと間に合わないので事前に送ってこられます。

オンライン上で担当者の説明を聞きながら記入していく書類なので、慌てて記入しなくて大丈夫です。

電話のみ

電話のみと直接面談の違いは、以下の通りです

  • 説明をしっかり受けるのが難しい
  • 質の低い専門家に依頼する可能性がある
  • 費用が不明瞭

先に述べたデメリットがそのまま違いになると言っても、過言ではないでしょう。また電話で「弁護士の○○です」と言われても、正直本物かどうか確かめようがないですよね。電話の場合は、本当に弁護士や司法書士かわからない人に依頼してしまう可能性もあるのでご注意ください。

メールのみ

メールと直接面談の違いは以下の通りです。

  • 説明をしっかり受けるのが難しい
  • 質の低い専門家に依頼する可能性がある
  • 費用が不明瞭
  • メールのやりとりになるので、契約するまでに時間がかかる

メールも電話と同じく、デメリットがそのまま違いになります。また直接顔を合わせることもないため、相手が本当の専門家かどうかも確かめられないです。さらにメールの場合は声も聞こえないので、どんな人に依頼しているのか全く想像がつきません。

任意整理を面談なし・メールだけでやる流れ

流れ①:問い合わせ

まずはメールで問い合わせをします。連絡手段・面談をメールで希望している旨を記載しておきましょう。

流れ②:事務所からの返信・相談

事務所からメールで返信がきます。メールでのやりとりがOKであれば、そのまま相談になります。全てメールでのやりとりになるので、相談から契約まで時間がかかる可能性があります。

流れ③:契約・依頼

事務所から契約書や重要事項説明書などが送られてくるので、署名・押印をして本人確認できる書類のコピーと一緒に返送します。メールで連絡を取っている場合は、契約書のないようについて専門家から直接説明を受けられません。書面の内容はよく読んで、不明点は事務所に確認するようにしましょう。

流れ④費用の支払い

任意整理にかかる費用を事務所の指定口座に支払います。分割払いに対応している事務所もあるので、一括が難しい場合は事務所に相談してみましょう。

流れ⑤任意整理の手続き

事務所が貸金業者と交渉して任意整理の手続きを始めます。基本的に手続きが完了するまで連絡はきません。

流れ⑥手続き完了・貸金業者への返済開始

事務所から手続き完了の連絡がきますので、毎月決められた月に決められた金額を貸金業者に返済していきましょう。完済してから5年間は新たなローンやカードの契約ができませんので、ご注意ください。

任意整理を面談なしで依頼する際の注意点

任意整理を直接面談なしで依頼するときは、以下のことに注意してください。

  • インターネットなどで調べて、所在地などが確かな事務所を選ぶ
  • 電話番号が携帯番号だけの事務所には依頼しない
  • フリーメールアドレスしか持っていない事務所には依頼しない
  • 相談で不明点に対する回答が曖昧な事務所には絶対に依頼しない
  • 不明な点がある場合は、時間がかかっても必ず聞いて明確にする
  • 費用が不明瞭な事務所には依頼しない
  • 送られてきた契約書などの書面の内容はよく読み、安易に署名しない
  • 契約書が送られてこない事務所には依頼しない

繰り返しますが、直接面談をしない事務所全てが悪いというわけではありません。しかし直接面談をせずに任意整理を依頼すると、詐欺や悪質な専門家に引っかかる恐れがあります。くれぐれも用心して依頼するようにしてください。

債務整理するなら実績のある司法書士がおすすめ

債務整理をするのであれば、どういったところにお願いするのがいいのでしょうか。多くの企業があるため、迷ってしまいますよね。

結論、債務整理は実績のある司法書士を選ぶのが理想です。ここでは、2つのポイントをご紹介します。

債務整理に特化した事務所や司法書士のほうが安心

債務整理をするなら、債務整理に特化した司法書士・弁護士事務所がおすすめです。特化した事務所は、基本的に借金問題の解決案件数の実績が豊富な事務所であることがほとんどです。

利用する安心感も違いますし、解決のスムーズさも違うでしょう。トラブルに巻き込まれるリスクも減らすことができます。

相談料が無料の事務所

司法書士事務所や弁護士事務所に行き、お金をかけて債務整理の相談をして、もしも借金減額に至らなかった場合に損をするのは嫌ですよね。

債務整理をするなら法律相談を無料で行っている事務所がおすすめです。

事務所側も、利用者のリスクや負担を少なくするために、相談は無料で行っていることが多いです。ただし事務所によって異なるので、依頼前には必ず確認しましょう。

司法書士事務所 中央事務所

司法書士法人中央事務所

中央事務所は、上に挙げた「債務整理に特化している事務所」と「相談が無料」の2つの特徴を満たしています。

加えて、実際に多くの人が利用し、問題なく債務整理ができている事務所なのでおすすめです。

▼中央事務所のホームページはこちら
https://10-10-10.jp/saimu04/about/

中央事務所 ホームページまとめ

直接面談なしで任意整理をやる方法についてご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?面談をするのは面倒くさいと感じるかもしれませんが、担当の専門家と直接顔を合わせることで安心感を得られるはずです。

事務所に行くのが難しいというときは、面談なしよりもまずは出張面談やオンライン面談に対応していないか確認することをおすすめします。

まずは過払い金がいくら発生しているのか計算
過払い金を無料診断する
まずは過払い金がいくら発生しているのか計算
過払い金を診断