過払い金請求が実は危険な理由をご紹介!

過払い金請求が実は危険な理由をご紹介!過払い金の知識

「過払い金請求って危険はないの?」

CMでは「○○万円戻ってきました!」など、過払い金請求が成功したフレーズをよく聞きます。しかし一方で「騙された」「詐欺だ」と恐ろしい噂も耳にするはずです。

危険を冒してまで過払い金請求をする価値があるのか、気になりますよね?

結論を言うと、「過払い金請求は危険がない!」と言えませんが、絶対に手続きをしたほうがお得です。いったいそれはなぜなのか、過払い金請求に潜む危険とともに解説していきます。

中央事務所は、過払い金など借金問題に特化した最大手の司法書士事務所です。

<特徴>
テレビやラジオでのCMや口コミをきっかけに多くの人に利用されている。実績が多く過払い金のさまざまなケースに対応してきたノウハウがあり、家族にバレないプライバシー対策も厳重。
・相談料・着手金が無料なので、過払い金が返ってこない限りは費用が掛からない仕組み。

中央事務所は、損をしたくない方やスムーズに過払い金を終えたい方におすすめ。

司法書士法人中央事務所

中央事務所の無料診断は、診断した後に過払い金が発生していたらそのまま無料相談を予約することも可能です。

全国各地で出張面談が実施されているので、ご自宅の近くで過払い金や借金問題に対する不安を相談することができます。中央事務所 ホームページ

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

過払い金請求には危険が伴う?

過払い金請求は自分で手続きすることも可能です。しかし「時間と労力がかかる」「周囲の人にバレるかもしれない」「戻ってくる過払い金が少なくなる」といった理由で、弁護士や司法書士に依頼する人がほとんどです。

専門家に依頼すれば、待っているだけで過払い金が取り返せます。ところがそんな依頼者の心につけ込み、過払い金を着服したり高額な費用を請求したりする悪質な専門家も存在するようです。また弁護士や司法書士の名をかたり、お金をだまし取る犯罪も発生しています。

ただしこのような行為はほんの一部で、大部分の事務所は依頼人の利益のために依頼を請けています。どのような危険にあう可能性があるのか、どうすれば危険を回避できるのかを知っていれば確実に過払い金を取り戻すことができるでしょう。

過払い金請求で起こりうる危険4つ

まずは過払い金請求で起こりうる4つの危険をご紹介します。

【過払い金請求で起こりうる危険】

  • 偽物の弁護士に騙されて詐欺に遭う
  • 相談しただけで勝手に過払い金請求される
  • 戻ってきたよりも過払い金請求にかかる費用が高く、損する
  • ブラックリストに載ってしまった

危険①偽物の弁護士に騙されて詐欺に遭う

さっき「過払い金詐欺」の電話が親宛てにかかってきた。

自分が電話に出たけどいきなり「おいかわ」って名前(どうせ偽名だろ)を名乗りご本人いますか?って聞かれたけど居ないって答えといた。ご本人居たけどね。

というか「○○会社の○○ですが…」とか言えない時点で社会の底辺以下ですのでさよなら。

引用元:Twitter
https://twitter.com/hasubanaryuto/status/1390599466110144513

弁護士や司法書士の事務所がいきなり電話をかけてきて「過払い金があります」と、営業をすることはあり得ません。完全に偽物です。うっかり応答してしまうと、大金を取られる可能性もあるのでご注意ください。

また本当の弁護士が過払い金を返さない悪質なケースもあります。

東京ミネルヴァ法律事務所と言えば、過払い金請求の超大手弁護士事務所で、名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。この事務所は令和2年6月24日に破産しています。この事務所は、30億円もの過払い金を依頼人に返還することなく流用していたのです。

ミネルヴァ法律事務所に限らず、「過払い金がいつまでも戻ってこない」「過払い金が戻ってきたが、費用の明細などが明らかにされていない」といったこともあるようです。

危険②相談しただけで勝手に過払い金請求される

過払金請求をする前に「過払い金が発生しているか」「いくらぐらい発生しているか」だけ知りたいという方もいらっしゃるはずです。

ところが知らぬ間に依頼したことになっていて、過払い金請求の手続きを進められているというケースもあるようです。過払い金請求をすると、対象にした貸金業者のカードが使えなくなったり新たなローンの契約ができなくなったりする可能性があります。

被害に遭った方にはある日「クレジットカードを使おうとしたらなぜか使えない」という事態が起きます。そしてカード会社や相談した事務所に問い合わせて、はじめて何が起きたのか知ることになるのです。

残念なことに、一度手続きが済んでしまった過払い金請求は取り消すことができません。

危険③戻ってきたよりも過払い金請求にかかる費用が高く、損する

まあ、世の中うまい話しはなく うちの親が最近流行りの過払い金請求を某法律事務所(宣伝してる所)に為たところ

一銭も返ってこない処か弁護士費用で30万借金になりました

今回は良く話しを聞かず不明確な料金発生に対して詳細を取り合わずそのまま進めた親が悪いので高い勉強代と思うようにします

引用元:Twitter
 https://twitter.com/mZdKM0jufMGPMKq/status/1082990584271237120

過払い金請求にかかる費用は依頼する事務所によって様々です。過払い金が発生していても、費用の金額設定によっては過払い金を大きく上回ることも考えられます。

高額な費用を請求してくる事務所は、相談時に費用の説明を求めてもあいまいにしか答えません。手元に1円でも多くの過払金を取り戻すために、料金が明確な事務所を選ぶようにしてください。

危険④ブラックリストに載ってしまった

返済中に過払い金請求を依頼すると、過払い金よりも借金の残額が上回ってしまうことがあります。これは過払い金請求では「任意整理」という別の手続きになります。

「過払い金が出ないのなら、手続きしません」と、依頼をキャンセルされたくないばかりに「任意整理になる可能性」を伏せて契約する悪質な事務所も存在します。

任意整理をすると完済から5年間ブラックリストに載るので、クレジットカードやローンなどの新規の契約ができません。その代わり「月々の返済が厳しい」という人にとって、借金の残額や月々の返済額が少なくなるのでメリットになる手続きなります。

ところが「月々の返済は平気」「もうすぐで完済できる」という場合はどうでしょう。ブラックリストに載ると住宅ローンや自動車ローンなども組めなくなるので、人生設計を崩すことになりかねません。

過払い金請求は危険だからやめたほうがいい?

完済後の過払い金請求に、デメリットやリスクはほぼありません。

唯一デメリットと考えられるのは、過払い金請求の対象とした貸金業者の「社内ブラック」になる可能性があることです。

「社内ブラック」になると、以下のようなことが起こります。

  • 過払い金請求した貸金業者のクレジットカードが使えなくなる
  • 過払い金請求した貸金業者でクレジットカードが作れなくなる可能性がある
  • 過払い金請求した貸金業者でローンの審査が通りにくくなる

「クレジットカードが使えない」「ローンが組めない」と聞くと怖い気もします。しかしそのようになるのは過払い金請求の対象にした貸金業者だけです。貸金業者はたくさんあるので、さほど大きな問題にはならないでしょう。

過払い金請求は危険だけどなぜ手続きする人も多い

過払い金請求に危険があるとわかっていながらも手続きをする人が多いのは、デメリットよりもはるかにメリットのほうが大きいからです。

【過払金請求のメリット】

  • 払い過ぎた利息が戻ってくる
  • 返済中に過払い金請求すると借金がなくなる
  • 戻ってきたお金で経済面を立て直すことができる
  • ブラックリストに載るなどリスクがない

「取引していた期間」や「借りていた金額」にもよりますが、過払い金請求をすればブラックリストに載ることなく現金を手にすることができます。

過払い金を取り戻すことで「入院費用に充てることができて助かった」「過払い金のおかげで事業の借金を返済することができた」など、経済面の立て直しに役立てている人もたくさんおられるようです。

過払い金請求の流れ

過払い金請求する場合、やっていただきたいことは事務所に「相談」・「依頼」の2つだけです。ここでは簡単に過払い金請求の流れをご紹介します。

相談・依頼

依頼後の手続きの流れや費用についての説明があります。過払い金請求についての質問・疑問があれば、依頼前に聞いておきましょう。

依頼には以下の物が必要です。

  • 本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカード、パスポートなど)
  • 印鑑(シャチハタは×)

貸金業者との過払い金返還の交渉

依頼人に代わって、取引履歴の取り寄せや引き直し計算、過払い金交渉など全ての手続きを事務所が行います。依頼人は何もせずに待つだけです。

過払い金の返金

事務所から過払い金が「いつ」「いくら」戻ってくるかの連絡がきます。依頼人が指定した口座に事務所から過払い金が入金されます。

過払い金請求の費用

過払い金請求の費用の相場を以下にまとめました。

費用の項目金額
相談料30分 5,000円
着手金20,000円/1社
基本報酬20,000円/1社
成功報酬(過払い金返還報酬)過払い金返還額の20~25%
解決報酬20,000円
減額報酬(借金が減らせた場合に発生)借金が減った額の10%
その他郵送料・裁判費用など実費

過払い金請求の費用は事務所によって様々です。「初期費用無料」「完全成功報酬制」の事務所は費用が明確な場合が多く、金額を低く抑えられる可能性があります。相談に行く前に、インターネットなどで情報を集めるのもおすすめですよ。

過払い金請求でおすすめの事務所とは

過払い金請求ができる弁護士・司法書士事務所はたくさんあり、どれも同じように見えますよね。

しかし、安易に事務所を選んでしまうと、途中で信用できなくなったり損する結果になったりして、嫌な思いをする可能性もあります。

そこで、損するリスクを回避して、スムーズに過払い金請求をするための事務所選びのコツを2つご紹介します。

過払い金に特化した事務所を選ぶ

過払い金請求や借金問題を専門的に扱う事務所は、回収金額や解決案件数の実績が豊富です。

蓄積されたノウハウがあるので、戻ってくる過払い金の金額が多い傾向にあり、さまざまなニーズに柔軟に対応してくれます。プライバシー配慮なども厳重に行ってくれます。

経験豊富だと「相談しやすい」と感じるかたも多いでしょう。

初期費用なしの事務所を選ぶ

もし請求したのに過払い金が返ってこなければ、手持ちから相談料と着手金を払う必要が出てきます。

そうならないため、初期費用(相談料と着手金)が無料の事務所を選びましょう。過払い金が返ってこない限り、費用は発生しません。

無料相談はちゃんとしていないんじゃないか?と心配になる方もいるかもしれません。しかし無料相談とはいえ、実際に利用した人の声をきいてみると有料の相談と比べて遜色ありません。

おすすめの事務所3つ

過払い金請求の実績が豊富で、初期費用が無料の事務所のなかで、おすすめの事務所を3つ紹介します。

事務所名実績専門性初期費用
東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所
ロータス詳細ページへ

受任件数
7,000以上

専門性高め

無料
ひばり法律事務所
ひばり法律事務所
ひばり詳細ページへ

事務員と弁護士
がベテラン

専門性高め

無料
アース法律事務所
アース法律事務所
詳細ページへ

受任件数
3,500以上

幅広く取り
扱う事務所

無料(相談無料
は初回のみ)

記事まとめ

過払い金請求の危険についてご説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

過払い金請求は、自分のお金を取り戻せる大切な権利です。危険が全くないとは言い切れません。しかし悪質な事務所は一部ですので、事務所選びを失敗しなければ確実に危険を回避することができます。

「騙されるくらいならやめておこう」と諦めてしまう前に、一度は相談に行ってみてください。手続きの流れや依頼にかかる費用など、なんでも明確に答えてくれる事務所が正解です。

私の借金はいくら減る?無料診断を受けて相談!
無料診断してみる
私の借金はいくら減る?
無料診断を受けて相談!
無料診断してみる