中央事務所で過払い金が返金される仕組みは?【体験談あり】

中央事務所の過払い金は返金される?口コミを紹介過払い金の知識

「中央事務所はクレジットカードの過払い金でも返金される?」
「中央事務所は過払い金がスピーディーに返金される?」

はじめて司法書士に過払い金請求を依頼する場合、本当に返金されるのか気になるでしょう。そこで今回は中央事務所の過払い金について以下の点を中心に解説していきます。

【今回の記事で分かること】

  • 中央事務所で過払い金は本当に返金されるのか
  • 中央事務所の無料相談の仕組み
  • 中央事務所の過払い金診断・シミュレーターの仕組み
  • 中央事務所の過払い金請求費用の仕組み

中央事務所の返金に関する口コミもご紹介しますので、興味がある方は参考になさってください。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

中央事務所で過払い金が返金される仕組みとは

中央事務所で本当に過払い金が返金される?

中央事務所では過払い金請求、任意整理、個人再生、自己破産などの案件を依頼できます。依頼できる案件のうち、払いすぎた利息分を返金してもらえるのが過払い金請求です。

中央事務所へ依頼すると過払い金が返金される可能性があります。

中央事務所公式HPでは過払い金の簡易的な計算が可能です。借入金額100万円、借入期間10年の場合、返金の可能性があるのは110万円という計算結果です。ただし、簡易的な計算となるため、実際の返金額とは異なる場合があります。

正確な過払い金を知りたいときは、メールまたは電話で問い合わせのうえご確認ください。

【問い合わせ先】

\過払い金請求するならおすすめ/

中央事務所 ホームページ

中央事務所の相談無料の仕組み

中央事務所はCMで「無料」を強調しているけど、どこまで無料なの?

無料相談って有料に比べて信用できないのでは?

と思う方もおおいのではないでしょうか?

中央事務所は初期費用が無料ですが、中央事務所のいう初期費用とは司法書士との相談料金と着手金のことを指します。

実際に過払い金について相談をして、信頼できると感じたら正式に契約をしますが、普通ならここで2~3万円の着手金が発生します。
中央事務所は、このフェーズまで無料なので、実際に過払い金が返還されて初めて費用が発生するという仕組みです。

中央事務所の過払い金請求費用の仕組み

つまり中央事務所の無料というのは、相談は広く無料で受け付け、実際に過払い金請求が返金された人から費用を取ることで成り立っている仕組みなのです。

よって、中央事務所の相談を含め、無料だから質が悪いといったことは一切ありません。中央事務所も1円でも多くの過払い金を取り戻したいと考えていることは、依頼者と同じことです。

過払い金請求を行っている法律事務所や司法書士事務所は、そのほとんどが中央事務所と同じ仕組みで運営されています。

中央事務所のシミュレーターの仕組み

中央事務所のホームページには、過払い金がいくら発生しているかを簡易的に計算できるシミュレーターがあります。

借入額と借り入れの期間を入力することで、おおよその額を計算してくれます。

本当に簡易的な計算であるため、正確な金額を知るためには、個々の条件なども加味したうえでしっかりとしたソフトで計算する必要があります。

シミュレーターは、過払い金の発生している金額の結果が出た後に、中央事務所の無料面談を予約することも可能です。

過払い金は罠?デメリットと診断・シミュレーターの仕組みを解説

過払い金請求の仕組み

そもそも過払い金とは、法律の上限を超えて払った利息を指します。過払い金は請求すれば返金されますが、請求がない限り貸金業者に返金の義務はありません。

利息制限法の上限金利を超えた金利は「無効である」=「請求した場合には返してもらえる可能性がある」ということです。逆に言うと請求をしない限りは返す義務はありません。また、請求したとしてもすでに倒産していたり経営が困難だったりする場合には、過払い金が返金されない可能性もあります。

以前は刑事罰の対象になる金利と、もし請求されたら返さなければいけない金利の基準が異なっていたために、過払い金は発生する仕組みになっています。

それが、2010年に「出資法」が変わったことにより、刑事罰の対象と請求されたら返金の基準が統一化されてグレーゾーンはなくなり、新たな過払い金の発生もなくなりました。よって2010年以降の借り入れでは、貸金業者はかならず基準以下の利息で貸し付けを行っているため、過払い金は発生しないという仕組みになっています。

過払い金請求とは?過払い金の仕組み・発生条件をわかりやすく解説

しかし、以前は過払い金請求は必ず返金されるというわけではありませんでした。2006年1月13日の最高裁判決で利息制限法の制限利率を超えた利息の支払部分を元本に充当した結果、元本が完済された場合は、不当利得として返還請求できるという判決が下されました。

この判決により、だれでも一定の範囲では容易に過払い金を回収できるようになったのです。もちろん今でも、しかるべき金額を返金してもらうには、それなりの技術や経験が必要です。

中央事務所はクレジットカードでも返金される?

人によっては、過払い金は消費者金融のみといったイメージが強いでしょう。しかし、クレジットカード会社によっては過去に高金利でキャッシングサービスを提供していました。

中央事務所へ依頼するとクレジットカードでも過払い金の返金が期待できます。中央事務所公式HPで公開しているクレジットカードの過払い金発生額をご覧ください。

【主なクレジットカードの過払い金発生額*】

  • セゾンカード:平均48万円
  • イオンカード:平均39万円
  • オリコカード:平均68万円
  • エポスカード:平均48万円
  • ライフカード:平均42万円
  • JCBカード:平均23万円
  • 三井住友カード:平均16万円
  • UCカード:平均27万円
  • ジャックスカード:平均33万円

※出典:https://10-10-10.jp/card/

上記は一部のクレジットカードであり、過払い金の返金実績多数なのが中央事務所です。

中央事務所の返金はスピーディー?

過払い金が返金されるまで、一定の期間がかかります。中央事務所の返金はスピーディーなのか、口コミを用いて解説していきましょう。

昔カードローンをしていたときの過払い金がありました。対応してくれた方が丁寧でよかったのと、手続きがスムーズでした。諸事情により早くもらいたかったので高評価です

引用元:https://www.google.com/maps/place/

上記は過払い金の手続きがスムーズだったという口コミです。状況によって異なりますが、過払い金の返金までの期間をご覧ください。

【過払い金が返金されるまでの期間目安】

  • 和解で解決した場合:最短3か月以上
  • 裁判で解決した場合:最短半年以上

手続きはスピーディーとはいえ、和解で解決した場合でも最短3か月かかる場合があります。和解で解決するのか、裁判で解決するのか、よく専門家と相談のうえで決めるとよいでしょう。

初めに電話した時「二十数万円戻ります」って言われて、その後事務所に行って手続きして、3ヶ月くらい調査したら、全然戻って来ないらしい。
僕もCMと同じように5万円を数回借り入れしただけだけど…
初めに言われた「二十数万円」て何だったんだ。

引用元:https://www.google.com/maps/place/

上記は事務所で手続きしたが、3か月後に過払い金が戻らないと言われたといった口コミです。

中央事務所公式HPでは無料のスピード過払い金診断を提供しています。携帯電話番号を入力すると、SMSまたは電話での診断が受けられるサービスです。

しかし、正確な過払い金を調査するには取引履歴を取り寄せて引き直し計算をしないといけません。貸金業者によって異なりますが、取引履歴が届くまでの期間は1~3か月ほどが目安です。

口コミの場合、厳密な引き直し計算の結果、過払い金の発生がなかったと考えられます。

中央事務所で過払い金が返金された人の口コミ

次からは、中央事務所へ過払い金請求を依頼した後、返金された人の口コミをご紹介します。本当に返金されるのか、気になる方は参考になさってください。

口コミ①:過払い金も戻ってきて満足

以下は電話相談後、カードローンの過払い金が返金されたといった口コミです。

カードローンの過払金がありそうで、電話相談しました。司法書士さん?が細かいことまで教えてくれたので、納得して依頼できました。過払金ももどってきて満足です。

引用元:https://www.google.com/maps/place/

中央事務所では電話番号「0120-10-10-10」での過払い金無料診断を年中無休(7:00~24:00)で受付しています。過払い金がいくら返金されるのか、借金はどのくらい減るのか、5分での診断です。

診断結果に納得してから正式に依頼できます。消費者金融会社や信販会社、クレジットカード会社など貸金業者への交渉は司法書士が代わりに行います。依頼者が貸金業者と交渉する必要はありません。

ただし、最終返済日より10年の時効が成立すると過払い金が戻ってこなくなるため、早めに行動したほうがよいでしょう。

口コミ②:過払い金の調査が無料でした

以下は過払い金の調査が無料だった、戻ってくるのが待ち遠しいといった口コミです。

CMを見て電話しました。私にも過払金があるのか確かめたことがなかったので、気づけてよかったです。調査も無料だったので安心できましたし、自分のお金が戻ってくるのが待ち遠しいです。

引用元:https://www.google.com/maps/place/

過払い金の対象となるのは以下に当てはまる方です。

【過払い金の対象となる方】

  • 改正貸金業法が完全施行される2010年6月18日以前に借りている方
  • グレーゾーン金利*で借りている方
  • 最終返済日より10年以内の方
  • 請求相手の貸金業者が倒産していない方

※グレーゾーン金利は利息制限法の上限年20%超~改正前の出資法の上限年29.2%未満の金利

正確な金額は、取引履歴を取り寄せて引き直し計算しないといけません。中央事務所では過払い金の対象であるか無料で調査しています。

過払い金対象外の調査結果が出ても調査費用はかかりません。過払い金の対象かどうか知りたいといった方でも、調査を依頼しやすいでしょう。

口コミ③:実績や対応がよく、手続きも順調でした

以下は過払い金の実績や対応がよく、手続きが順調だったといった口コミです。

過払い金がありそうだと分かり、有名な2つの事務所に相談してみましたが、中央事務所の方が実績や対応がよかったので依頼しました。手続きも順調にやってもらえました。

引用元:https://www.google.com/maps/place/

過払い金の調査、貸金業者への交渉など手続き上の流れをスムーズに行っているのが専門家です。

中央事務所では手続きの経過報告を「0120-10-10-10」の電話番号で対応しています。どのくらいまで手続きが進んでいるのか分かりやすいです。

また、中央事務所公式HPには以下の記載があります。

ご相談いただき、もし、『時効ギリギリかもしれない…。』
ということであれば、大至急手続きを進めさせていただきますので、ご安心ください。

引用元:https://10-10-10.jp/kabarai

スピーディーに対応しているため、10年の時効ギリギリの方でも過払い金が返金される可能性があります。10年ほど前に借りており、まだ間に合うかどうか知りたいときは無料の電話相談を受けるとよいでしょう。

中央事務所で過払い金が返金されなかった人の口コミ

中央事務所へ相談・依頼したけれど、過払い金が返金されなかったという人の口コミも以下にご紹介します。

口コミ①:手元に過払い金が残らなかった

以下は過払い金が戻ってきたが、費用の差し引きで手元に残らなかったという口コミです。

一年以上かかって、過払い金が戻ってきても、費用がそれ以上で、最終的には4万円請求されて、手元に0円でした。

引用元:https://www.google.com/maps/place/

中央事務所へ過払い金請求を依頼した場合、以下の費用がかかります。

【過払い金の費用】

  • 相談料:無料
  • 着手金:無料
  • 基本成功報酬
  • 歩合成功報酬
  • 実費・手数料

相談料や着手金は無料、初期費用はかかりません。返金された過払い金から差し引く歩合成功報酬の場合、報酬金より過払い金のほうが下回る心配はありません。

まとまった金額を高金利で長期間借りていた方は、十分な過払い金の返金が期待できるでしょう。

ただし、基本成功報酬は1社につき一律で発生する場合があります。費用について十分納得してからの依頼がおすすめです。

口コミ②:カードショッピングでは過払い金なしと言われた

以下はカードショッピングであるため、過払い金は一切ないと言われたという口コミです。

YouTubeの広告で毎月の車の返済や普段使いのカードショッピングでも過払金発生すると目にしたので、早速TELして相談したところ一刀両断で、過払金は一切ありませんと言われました。

引用元:https://www.google.com/maps/place/

クレジットカードによっては2つの利用枠があり、ショッピング利用枠ではカードショッピング、キャッシング利用枠ではお金が借りられます。

ショッピング利用枠の場合、過払い金の発生はありません。過払い金が発生する可能性があるのはキャッシング利用枠です。

特にキャッシングリボ払いを多用していた方は、過払い金が多めに発生している場合があります。リボ払いは毎月の支払いが一定になる代わりに、利息分が増えやすい支払い方法です。

口コミ③:銀行と名前の付くカードは過払い金なしと言われた

以下は銀行のカードだから過払い金なしと言われたという口コミです。

銀行と名前のついてるカードは元々金利が低い為戻りませんとの返答。調べて戻ったとしても取り分少ないから面倒くさいので断わられたのだと思います。

引用元:https://www.google.com/maps/place/

銀行カードローンでは過払い金の発生はないとされています。それは銀行カードローンの場合、貸金業法が改正され、グレーゾーン金利が廃止される前から法定内の金利で貸付していたからです。

ただし、銀行系クレジットカードの場合は、キャッシング利用枠からの過払い金が発生している可能性があります。銀行系クレジットカードによっては過去にグレーゾーン金利でキャッシングを提供していました。上記口コミを投稿した人の場合、銀行カードローンだったと考えられます。

中央事務所がおすすめの人

中央事務所をおすすめするのは、以下に当てはまる人です。

【おすすめする人】

  • 初期費用なしで依頼したい
  • 過払い金の返金実績で選びたい
  • 全国対応の大手事務所に依頼したい
  • 家族や職場に内緒で依頼したい
  • 電話またはメールで相談したい
  • 過払い金の手続きは専門家に任せたい

過払い金請求の手続きは自分でも行えますが、貸金業者との交渉は難しいでしょう。しかし、司法書士事務所であれば専門家に交渉を任せられます。過払い金の返金実績の多い中央事務所であれば、交渉力のある司法書士が所属している可能性があります。

過払い金請求でおすすめの事務所とは

過払い金請求ができる弁護士・司法書士事務所はたくさんあり、どれも同じように見えますよね。

しかし、安易に事務所を選んでしまうと、途中で信用できなくなったり損する結果になったりして、嫌な思いをする可能性もあります。

そこで、損するリスクを回避して、スムーズに過払い金請求をするための事務所選びのコツを2つご紹介します。

過払い金に特化した事務所を選ぶ

過払い金請求や借金問題を専門的に扱う事務所は、回収金額や解決案件数の実績が豊富です。

蓄積されたノウハウがあるので、戻ってくる過払い金の金額が多い傾向にあり、さまざまなニーズに柔軟に対応してくれます。プライバシー配慮なども厳重に行ってくれます。

経験豊富だと「相談しやすい」と感じるかたも多いでしょう。

初期費用なしの事務所を選ぶ

もし請求したのに過払い金が返ってこなければ、手持ちから相談料と着手金を払う必要が出てきます。

そうならないため、初期費用(相談料と着手金)が無料の事務所を選びましょう。過払い金が返ってこない限り、費用は発生しません。

無料相談はちゃんとしていないんじゃないか?と心配になる方もいるかもしれません。しかし無料相談とはいえ、実際に利用した人の声をきいてみると有料の相談と比べて遜色ありません。

おすすめの事務所3つ

過払い金請求の実績が豊富で、初期費用が無料の事務所のなかで、おすすめの事務所を3つ紹介します。

事務所名実績専門性初期費用
東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所
ロータス詳細ページへ

受任件数
7,000以上

専門性高め

無料
ひばり法律事務所
ひばり法律事務所
ひばり詳細ページへ

事務員と弁護士
がベテラン

専門性高め

無料
アース法律事務所
アース法律事務所
詳細ページへ

受任件数
3,500以上

幅広く取り
扱う事務所

無料(相談無料
は初回のみ)

記事まとめ

今回は中央事務所に依頼すると過払い金が返金されるのかどうか解説してきました。専門家である司法書士が代わりに交渉するため、過払い金が返金される可能性は高いです。

クレジットカードの返金実績も多数持っています。返金実績の多さで選びたい方にもおすすめするのが中央事務所です。

また、初期費用(相談料と着手金)なしで過払い金請求を依頼できます。ただし、基本成功報酬・歩合成功報酬・実費・手数料などの費用がかかりますので、よくご確認のうえ依頼されるのがおすすめです。

\過払い金請求するならおすすめ/

中央事務所 ホームページ
私の借金はいくら減る?無料診断を受けて相談!
無料診断してみる
私の借金はいくら減る?
無料診断を受けて相談!
無料診断してみる