0120101010・0120102030は中央事務所!無視しても大丈夫?

0120101010・0120102030は中央事務所!無視しても大丈夫?債務整理ニュース

中央事務所といえば、テレビやラジオのCMで「ジュウジュウジュウ」が印象的な司法書士事務所です。もし突然中央事務所から電話がかかってきたとしたら驚きますし、怪しく思って無視してしまうのは仕方ないのかもしれません。

しかしこの0120101010を無視し続けても大丈夫なのでしょうか?この記事では中央事務所からの電話の目的や正しい対処法などを詳しく解説していきます。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

0120101010はどこからの着信?

「0120101010」は、「ジュウジュウジュウ」のCMでお馴染みの中央事務所からの着信です。中央事務所と連絡を取った覚えがなく「怪しい」と思われる方もいらっしゃると思いますが、中央事務所は正式な司法書士事務所なので安心してください。

0120101010からの電話はしつこい?無視しても大丈夫?

しつこく電話してくるし鬼電がヤバすぎる。

無視しても忘れた頃にかかってくる。

引用元:電話帳ナビ https://www.telnavi.jp/phone/0120101010

借金返済の無料相談をしましたが、、めっちゃ電話きます。着信拒否をしても1日置きぐらいに着信w本当にしつこい、、無料相談をした場合は必ず鬼電話がきます!

気をつけてください!

引用元:電話帳ナビ https://www.telnavi.jp/phone/0120101010

0120101010からの電話は借金返済や過払い金請求の案内のようです。無視しても問題なさそうですが、電話に出るまで長い期間電話をかけ続けてきます。害がないからといっても毎日のように同じところから電話がかかってきたら、ストレスが溜まる人もいるでしょう。「電話しないで欲しい」と」言うことを伝えるためにも、電話に出てはっきりと伝えたほうがよさそうです。

0120101010からの電話はなぜかかってくる?

無料診断を利用した

0120101010から電話がかかってくる一番の理由は、過払い金の無料スピード診断を利用することです。こちらは携帯番号を入力するだけで、中央事務所から折り返しの連絡がきて過払い金があるかどうか無料で診断してくれます。単純に言うと事務所から自分宛てに電話をかけてもらうためのシステムなので、0120101010から連絡がくるのは当然です。

無料相談の申し込みをした

2つ目は、無料相談フォームから相談申し込みを送った場合です。必要事項を入力して送信すると、0120101010から連絡がきます。こちらでは入力内容の確認・診断結果の報告・司法書士に相談する日程の打ち合わせをすることができます。

なぜ何度もかかってくる?

口コミでもご紹介した通り、中央事務所の電話はしつこい傾向があるようです。しかし決して詐欺や嫌がらせ目的で、しつこく電話をしているわけではありません。なぜなら中央事務所は「せっかく過払い金があるのに、手続きせずに損するのはもったいない」「借金で悩んでいる人を助けたい」という気持ちで連絡を続けているからです。

0120101010に掛け直すと何を聞かれる?

繰り返しになりますが0120101010は中央事務所の電話番号なので、全く怪しい電話ではありません。突然着信があり、不安に感じた方もいるかもしれませんが、この番号からの電話は主に「過払い金請求」や「借金減額相談」に関する案内です。

では、実際に0120101010に掛け直した場合、どのようなやり取りが行われるのかを詳しく説明します。

最初に確認されること

掛け直すと、オペレーターから「名前」や「電話番号」などの本人確認が行われます。これは、誤った相手に情報を提供しないための基本的な確認作業です。

無料相談を申し込んでいた場合の流れ

過去に中央事務所の無料相談を申し込んでいた場合は、以下の流れで話が進みます。

  • 相談の詳細を確認される
    どのような借金問題を抱えているか、過払い金が発生している可能性があるかを聞かれます。
  • 診断結果の説明を受ける
    事前の診断が行われている場合、その結果について案内されます。
  • 司法書士との面談の日程調整
    診断結果に納得できれば、司法書士との具体的な面談の予約が進みます。

面談を予約したからといって、必ず依頼しなければならないわけではありません。納得できなければ、その場でキャンセルも可能です。

相談を申し込んだ覚えがない場合

「0120101010から着信があったが、無料相談を申し込んだ記憶がない」という場合は、以下のように対応されます。

  • 間違い電話であることが判明すれば、そこで終了
    誤ってリストに登録されていた場合、「間違いでした」と伝えれば、無理に話を進められることはありません。
  • 過去に何らかの形でリストに登録された可能性がある
    以前に無料診断を試したり、関連するサービスに申し込んだ可能性があります。その場合、本人の意思を確認した上で、相談を続けるかどうか選べます。

「借金に困っていませんか?」といった営業的な勧誘は行われません。また、不要であれば「今後電話をしないでほしい」と伝えれば、以降の着信を防ぐことができます。

無料相談を申し込んだが、不要になった場合

過払い金診断を申し込んだものの、相談が不要になった場合は、以下のように伝えるとよいでしょう。

  • 他の事務所に依頼したので、もう連絡は不要
  • すでに問題が解決したため、今後の連絡は控えてほしい

このように明確に伝えることで、不要な電話を減らすことができます。

0120101010からの電話を止める方法

0120101010からの電話が何度もかかってきて、困っている方もいるかもしれません。電話がしつこいと感じる場合、適切な対応をすることで着信を止めることができます。

無視し続けると、何度も連絡が来る可能性があるため、明確に「連絡不要」であることを伝えることが重要です。

電話を止めるために伝えるべき内容

0120101010からの電話を止めるには、かかってきた電話に出るか、中央事務所に掛け直して、以下のように伝えましょう。

  • 「問題が解決したため、今後の連絡は不要です。」
  • 「すでに他の事務所に依頼したので、これ以上の連絡はしないでください。」
  • 「今後、一切の連絡を控えてください。」

これらをはっきりと伝えることで、電話が止まる可能性が高くなります。

なぜ電話が続くのか?よくある原因

「電話を切ったのに、またかかってくる」という口コミもありますが、その原因の多くは、なぜ連絡が必要ないのかを明確に伝えていないことにあります。

例えば、「忙しいので今は出られない」とだけ伝えると、「後でなら話せるのでは?」と判断され、引き続き電話がかかってくる可能性があります。そのため、以下のような伝え方が効果的です。

✕「今は出られません」→ 〇「もう相談は必要ないので、今後の連絡は控えてください
✕「また今度にしてください」→ 〇「すでに解決したため、これ以上の電話は不要です

「電話を切ったのに、また連絡してくる」といった口コミもありますが、その原因は「なぜ連絡が必要ないのか」を明確にしていないことにあります。すでに問題が解決したり他の事務所に依頼をしたりしているのなら、中央事務所が連絡する理由はなくなりますよね。

着信を完全に止める方法

中央事務所に連絡しても電話が止まらない場合、以下の方法も検討できます。

  • 着信拒否を設定する
    スマートフォンの設定で0120101010を着信拒否にすれば、今後の電話を自動的にブロックできます。
  • オペレーターに「リストから削除するように依頼」する
    「もう連絡不要」と伝えたのに電話が続く場合、「私の情報を連絡リストから削除してください」と明確に伝えましょう。

中央事務所の無料相談の流れ

無料相談でできること

中央事務所の無料相談でできることは、以下の通りです。

  • 過払い金請求でお金が戻ってくるのか
  • 過払い金がどのくらい戻るのか
  • 借金の減額ができるのか
  • 自分は何をすればよいのか
  • どのくらいの時間がかかるのか
  • どのような方法で手続きをするのか
  • 手続きをすることによって、生活にどのような影響があるのか

過払い金請求や借金の問題は1人で解決しようとすると、時間も手間もかかります。また専門知識も必要です。自分で手続きをした結果、失敗してより複雑なトラブルに巻き込まれてしまうことも考えられます。

本来過払い金や借金の問題は詳しい調査をしなければ確実な結果を出すことはできないので、無料相談で出る結果はあくまでも目安です。しかし目安や今後の流れの説明を聞くことで、不安が解消され問題解決に踏み出すことができるでしょう。

予約から相談までの流れ

無料相談の予約から相談までの流れをご紹介しましょう。

  1. インターネット上のフォームから名前、携帯番号、メールアドレス、借入状況、借入先などを入力してメールを送信します。
  2. 中央事務所0120101010から連絡がきて、診断結果の報告や手続きの流れの説明を受けることができます。納得できたら、司法書士への無料相談の日程調整をしましょう。
  3. 予約した無料相談の日に司法書士に相談します。電話のときよりも深く、手続きの内容や生活への影響、費用などについて聞くことが可能です。

中央事務所は事務所に直接出向くことができない場合、司法書士があなたのお住まいの近くまで出張して相談にのってくれます。事務所に行くのが難しいときは、電話で相談予約を取るときに伝えてみてください。

テレビやラジオのCMで有名な0120101010

テレビでよく見かける中央事務所のCMがこちらです。「ジュウジュウジュウ」というフレーズが印象的ですよね。

中央事務所のcmみた娘が「じゅ!じゅ!じゅ!」って言っててウケた

(cmが0120-10-10-10!って番号いうの真似した)

引用元:Twitter https://twitter.com/r1r1cat/status/1351715449835192327

ニッポン放送を聴いていると、中央事務所のCMがやたら流れて非常にうざい。

朝から晩まで過払い金云々のCMを流し続けるニッポン放送もどうかと思うが、この調子だと、広告料収入の半分位が中央事務所だったりしてね。

引用元:Twitter https://twitter.com/nishinaru1968/status/1319645873714782208

小さな子どもたちにはキャッチ―なフレーズが受けている一方、「CMが流れ過ぎてうざい」「しつこい」といった声も多く聞かれます。

中央事務所は過払い金請求や借金問題を少しでも多くの人に解決して欲しいので、敢えて耳に残りやすいCMを流しているようです。

0120102030や0120708090はどこからの着信?

0120102030は中央事務所ではなく、新宿事務所の電話番号で現在は使われていません。

また0120708090は、2020年1月31日まで中央事務所の「過払い金の無料診断ダイヤル」番号でした。この番号にかければ今でも中央事務所に繋がりますが、中央事務所からの着信は0120101010に統一されています。

私の借金はいくら減る?無料診断を受けて相談!
無料診断してみる
私の借金はいくら減る?
無料診断を受けて相談!
無料診断してみる