「中央事務所では過払い金を本当に返金しているの?」
「中央事務所では過払い金の返金までどのくらいかかるの?」
司法書士法人 中央事務所へ過払い金請求の手続きを依頼したいと考えている方の場合、いつ返金されるのか気になるでしょう。そこで今回は中央事務所で過払い金の返金にかかる期間などを解説していきます。
過払い金の返金方法や返金までの流れが気になる方もご参考になさってください。
【今回の記事で分かること】
- 過払い金の返金にかかる期間
- 過払い金はちゃんと返金されるのか
- 過払い金の返金方法や返金までの流れ
- 中央事務所で過払い金請求するメリット・デメリット
- 中央事務所は怪しいのか
中央事務所で過払い金の返金にかかる期間は?

貸金業者や取引状況などによって異なりますが、中央事務所では過払い金の返金まで6~9か月ほどかかります。中央事務所は貸金業者との交渉で安易に妥協をしないため、過払い金の返金まで一定の期間がかかると考えたほうがよいでしょう。
また、貸金業者の対応によっては和解書が届くまで期間がかかる場合があります。和解書は和解金・返金方法・振込先の口座情報などが記載された書面です。通常は過払い金の請求先である貸金業者と借主の双方で和解書を保管します。
交渉が終わったのに和解書がなかなか届かないと本当に過払い金を返金してもらえるのか不安になるでしょう。中央事務所なら手続きの進捗状況を知らせてもらえるため、どこまで進んだのかが分かりやすいです。
中央事務所で過払い金はちゃんと返金される?
2019年5月、司法書士会の元会員が依頼者の口座より不正出金した疑いで逮捕されたといった事件*が起きました。※参照:埼玉司法書士会公式HP
しかし、依頼者の口座から不正出金するような司法書士は一部です。中央事務所では依頼者の元へ過払い金を返金しており、不正出金されるといった心配はないでしょう。
司法書士が法に違反したときは懲戒処分を受けます。東京司法書士会公式HPで検索したところ、中央事務所に懲戒処分といった情報は見られませんでした。
中央事務所の過払い金請求の費用
中央事務所の過払い金請求手続きの費用は以下の通りです。
【完済済みでの過払い金請求費用*】
初期費用(相談料・着手金) | 無料 |
過払い金報酬金 | 完全成功報酬制 |
過払い金報酬金は過払い金の回収金額に一定の割合を乗じる完全成功報酬制です。完全成功報酬制なら「過払い金報酬金>実際に返金された過払い金」となる心配はないでしょう。
中央事務所での過払い金返金の方法は?
貸金業者から取り戻した過払い金は、中央事務所を通してから依頼者の元へと返金されます。取り戻した過払い金から報酬などの費用を差し引きし、依頼者の口座に入金するといった返金方法です。
中央事務所では手続きの進捗状況や完了報告などを「0120-10-10-10」の電話番号で対応しています。完了報告が届いた時点で過払い金請求の手続きは完了です。
手続き上で不安な点や分からない点があるときは、7:00~24:00の受付時間内に電話するとよいでしょう。
中央事務所で過払い金が返金されるまでの流れ

中央事務所への依頼から過払い金が返金されるまでの流れは以下の通りです。
【過払い金返金までの流れ】
- 相談・依頼
- 取引履歴の開示請求と引き直し計算
- 貸金業者への請求と交渉
- 過払い金の返金
流れ①:相談・依頼
まずは電話またはメールで中央事務所へ相談します。
過払い金の無料診断にも対応しているのが、中央事務所の電話番号「0120-10-10-10」です。電話だと抵抗があるという方は公式HPのメールフォームから過払い金診断を受けるとよいでしょう。
過払い金の無料診断後、事務所での対面で過払い金請求の手続きを正式に依頼します。事務所での所要時間は30~60分ほどです。
【事務所での手続きに必要となるもの】
- 本人確認書類より1点(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
- 印鑑(シャチハタは除く)
その他、貸金業者発行のカードや明細書、契約書など*も手元にあるときは持参するとよいでしょう。※紛失していても手続き可
流れ②:取引履歴の開示請求と引き直し計算
中央事務所へ正式な依頼後、貸金業者へ取引履歴の開示を請求します。貸金業者によって異なりますが、取引履歴が届くまでは2週間~1か月ほどが目安です。
次に届いた取引履歴を参照しながら利息制限法に基づく引き直し計算を行い、過払い金がいくら発生しているのか調査します。
流れ③:貸金業者への請求と交渉
調査の結果、過払い金が発生していたら貸金業者へ過払い金返還請求書を送付し、司法書士による交渉をはじめます。依頼者自身で貸金業者と交渉する必要はありません。
交渉での過払い金返金がまとまらないときは、裁判所への訴訟提起を行います。
流れ④:過払い金の返金
交渉での過払い金返金がまとまり次第、和解書を作成します。貸金業者が倒産しない限り、和解書通りに返金されるのが通常です。
裁判所への訴訟提起を行ったときは、判決を待たずに和解する場合もあります。
中央事務所で過払い金請求するメリット・デメリット
次からは、中央事務所で過払い金請求するメリット・デメリットについて解説します。メリット・デメリットを踏まえ、中央事務所へ相談するかどうか決めるとよいでしょう。
メリット
中央事務所で過払い金請求するメリットとなるのが、経済的な利益がないときは無料相談・無料調査の段階で終了するという点です。発生している過払い金が少ないほど、手続きで得られる経済的な利益が減っていきます。
最後の取引から10年の時効が成立している場合、経済的な利益はゼロ円です。しかし、無料相談・無料調査の段階で終了していれば無駄な費用を支払わずに済むでしょう。
デメリット
中央事務所で過払い金請求するデメリットとなるのが、無料診断後にかかってくる電話です。中央事務所には無料診断後の電話について、以下の口コミが見られました。
過払金の調査の広告を見て、問い合わせしたら数秒でかかってきた。
ある程度の個人情報入れているのに繰り返し尋ねられ、圧強めでなんかイヤでした。軽い気持ちでやっちゃ、いかんと思いました…。
https://www.telnavi.jp/phone/0120101010
しつこく電話してくるし鬼電がヤバすぎる。
https://www.telnavi.jp/phone/0120101010
無視しても忘れた頃にかかってくる。
中央事務所による過払い金の無料診断は、軽い気持ちではなく本気で取り戻したいときに利用したほうがよいでしょう。
中央事務所とは
中央事務所は全国対応の司法書士法人です。過払い金請求や債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)の手続きを得意としています。クレジットカードのキャッシングから消費者金融のカードローンまで過払い金の返金実績が豊富です。
東京本店・名古屋支店・大阪支店・九州博多支店があり、最寄りの本支店で司法書士との面談が受けられます。本支店から遠方に住まいがある方は全国出張相談を利用するとよいでしょう。
また、中央事務所では秘密厳守で手続きを依頼できるため、家族に知られたくない方にも便利です。事務所から届く書類や連絡などは事前相談により回避できます。

事務所名 | 司法書士法人 中央事務所 |
債務に関する取扱い業務 | 過払い金請求・任意整理・個人再生・自己破産など |
特徴 | ・完全成功報酬制 ・過払い金の実績トップクラス |
料金 | 相談料・着手金:0円 (詳しくは要問合せ) |
代表者 | 田中秀平 |
対応エリア | 全国 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル16階(東京本店) |
電話番号 | 0120-10-10-10 |
電話受付時間 | 7:00~24:00 年中無休 |
公式URL | https://10-10-10.jp/ |
中央事務所の評判・口コミ
中央事務所はCMや電話対応に関する評判・口コミが多い傾向にあります。どのような評判・口コミなのか詳しくは以下をご覧ください。
評判・口コミ①:ラジオCMを聞いて電話してよかったです
以下は中央事務所のラジオCMを聞いた人による口コミです。
ある日、ラジオCMで過払い金には10年の返金期限があることを知り、急いで過払い金の無料診断ダイヤルに電話をしました。
そしたら、後日、なんと100万円を超えるお金が自分の通帳に振り込まれたのです。
あと半年遅かったら、返金期限に間に合わず消滅していた過払い金もあったようなので、あの時、電話しておいて本当に良かったです。このお金は、大切に貯金しておきます。
https://10-10-10.jp/voice/pt17.html
上記の口コミを投稿した人にとって、中央事務所のラジオCMが役に立ったことが伺えます。最後の取引から何年も経っている方は、時効によって過払い金請求権が消滅してしまう恐れがあるため、なるべく早めに相談したほうがよいでしょう。
評判・口コミ②:説明は丁寧だったけど上から目線だった
以下は中央事務所の電話対応を受けた人による口コミです。
折り返しを対応した電話の女性で、説明は丁寧にしてくれたけど、もともと受けてた内容と少し違った為に途中で質問したら「説明をしますので最後まで聞いてください」って上から目線。
https://www.google.com/maps
国内に4つの本支店がある中央事務所には、複数の所員が在籍しています。電話受付の所員によって対応の良し悪しに差があることが伺えます。
受付する所員によって対応は異なるため、気になるときは無料相談時に確かめるとよいでしょう。
中央事務所は怪しい?
以下のように、SNS上には中央事務所は怪しいといった口コミも見られます。
中央事務所
本当にお金が戻ってきている人は、果たしてどれだけいるのか?????? 怪しいです!
https://twitter.com/marching_fight/status/1579926777241038848
民法には以下の条文があり、悪意の受益者とみなされた貸金業者には利息を付けた過払い金の返金義務があります。
不当利得の返還義務
第七百三条 法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。悪意の受益者の返還義務等
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089
第七百四条 悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。
中央事務所では返還義務に基づいた正当な請求手続きを行っており、怪しい司法書士法人ではありません。
また、中央事務所では公式HPで「実際に現金が戻ってきたお客さまの声」を紹介しています。どのような返金事例があるのか、知りたいときに役立つ情報です。
記事まとめ
今回は中央事務所の過払い金返金について、以下のポイントを中心に解説してきました。
【解説のポイント】
- 過払い金の返金にかかる期間は6~9か月ほど
- 貸金業者から返金され次第、依頼者の口座へ入金
- 手続きの進捗状況や完了報告などの連絡も可能
- 取引履歴の開示請求や引き直し計算、交渉など手続き上の流れは司法書士が行ってくれる
本気で過払い金を取り戻したいときに便利なのが、中央事務所による無料診断です。相談料も着手金もかからないため、初期費用が気になる方でも過払い金請求を依頼しやすいでしょう。