債務整理が車や車のローンへ与えるデメリットとは?

債務整理と車の関係とは?デメリットやローンについて解説債務整理の知識

債務整理をしようと思ったときに、車は持っていてもいいのか、車のローンはどうなるのか疑問に思う方も多いでしょう。

債務整理にはいくつか種類があり、手続きによって車や車のローンへ与える影響・デメリットが異なります。

この記事では各債務整理手続きが車へ与える影響・デメリットについて紹介していきます。
以下のような疑問も解説していきます。

・ローン返済中の車や、すでに払い終えている車は手放す必要がある?
・車を持っていることで債務整理にデメリットがある?
・債務整理後に車のローンは組める?

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

債務整理をしても車を残せる?

債務整理を考えているけど、「車を手放したくない!」という方は多いですよね。

債務整理をすると、車を手元に残せるかどうかは、どの手続きを選ぶか、そしてローンの状況によって決まります。

債務整理には「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3種類があり、それぞれの方法で車の扱いが違います。特に、ローンが残っている場合は「所有権留保」があるかどうかが重要なポイントです。

債務整理の種類車を残せるケース車を手放すケース
任意整理自動車ローンを対象から外す / ローン完済済み / 所有権留保なし自動車ローン返済中で所有権留保あり
個人再生ローン完済済み / 所有権留保なし / 別除権協定を結ぶ自動車ローン返済中で所有権留保あり
自己破産車の価値が20万円以下なら残せる原則として車は回収対象

以下では、債務整理の種類ごとに、車を残すための方法や注意点をわかりやすく解説します。

ローンを完済している車は残せる?

各手続きによる代金を払い終えている車への影響を一言で表すと以下の表のとおりです。個人再生や自己破産では、生活に必須であれば残せる可能性が高くなります。一方、比較的高額な車など必ずしも生活に必要でないと判断されてしまうと、残せる可能性は少なくなります。

任意整理基本的には残せる
個人再生担保権付きでなければ残せる可能性あり
自己破産20万円以下の自動車は残せるが、それ以外は残せない

ただしこれらの影響は一般的なものであり、各個人の状況に応じて異なる場合もあります。

任意整理

任意整理の場合、財産に対する影響がないため、車を所有したままでも問題なく手続きを行うことができます。ただし、その車のローンを任意整理した場合は、基本的に車を手放す必要があります。

個人再生・自己破産

個人再生の場合、担保権付きの財産は処分されますが、それ以外の財産は手元に残せる可能性があります。自己破産の場合、家や車を含む財産は、一部の自由財産(総額99万円まで)を除いて処分されてしまいます。ただし、20万円以下の自動車は残せる可能性があります。

ローン返済中の車は手放さざるを得ない?

所有権留保とは、車のローンが完済されるまで所有権を販売会社が担保としていることです。完済した場合に自分の所有に変えることができます。所有権留保の車は、車のローンを債務整理すると車を引き揚げられてしまいます。

任意整理では整理するローンを選べるため、その車のローンを債務整理しなければ、車を引き揚げられることはありません。
一方、個人再生と自己破産では、一部の債権者を除外しての手続きは認められていないため、引き揚げを免れることはできません。ただし例外が2つあり、「親族などの第3者が援助という形で残りの車の代金を払った場合」と「車に経済的価値がないとされた場合」には車を手元に残せる可能性もあります。

一方、所有権留保ではなく銀行でマイカーローンなどを組んで購入した車の場合、そのローンを債務整理をしても車は引き揚げられません。

車を手元に残す方法として、車の名義変更を行うことが思い浮かぶかもしれませんが、車の名義変更は基本的にNGです。特に自己破産手続き・個人再生では財産隠しを指摘される可能性があり、手続きが不利になってしまうことが考えられるため、おすすめはできません。

債務整理時に車を持っていることのデメリット

債務整理時に車を持っていることのデメリットはあるのでしょうか?車を持っていることで、減額率が減ったり、不利になってしまったりするのでしょうか?

それぞれの手続きごとに解説していきます。

過払い金請求

完済している場合は、車を持っていたとしても手続きとは関係がありません。一方、返済中の場合は、過払い金請求というよりも任意整理としての手続きとなります。よって任意整理の部分を参考にしてください。

任意整理

任意整理時には車を持っていても手続きに影響はありません。車を持っていることで「車を買うお金があるのに」と債権者から指摘されることもありません。特に仕事や生活に必要な場合は、手続きに影響はないでしょう。

車のローンだけ除外できる

ただし、 その車のローンを債務整理する場合には注意が必要です。そのローンで所有権留保されている車は引き揚げられてしまいます。

任意整理は、ほかの債務整理(個人再生や自己破産)と異なり、手続きする相手を選ぶことが可能です。

手放したくない車のローンのほかにも、保証人つきの借金や住宅ローンなどを除外して手続きできます。ただし同じ会社に車のローンとカードローン等がある場合には、カードローンは任意整理するけれども、車のローンは任意整理しないということは、原則としてできないということです。

個人再生

個人再生の場合は、 一部の債権者を除外して手続きすることは認められないので、車のローンを手続きから除外することはできません。

債務整理時(個人再生)に車を持っていることのデメリットは以下の2つです。

高額な財産を持っていればその分、債務整理後の支払額が増えてしまう
・手放さなければならない場合もある

個人再生の特徴は、財産を保持したまま借金を大幅に減額することができることです。ただし「清算価値保障の原則」というルールがあり、個人再生における弁済額は手続き時に持っている財産以上の金額でなければならないとされています。

よって、債務整理時に車を持っていることで減額率が下がってしまう可能性があるというデメリットがあります。

自己破産

自己破産の場合は、 家や車を含む財産は一部の自由財産(総額99万円まで)を除いて処分されてしまいます。ただ査定額が20万円以下の自動車は自由財産拡張が一律に認められると定められているため、認められれば手元に残すことができます。

自己破産前に車の名義変更をすればいいのではと思うかもしれませんが、免責不許可事由となる可能性があるので絶対にしてはいけません。債務整理が不利になってしまいます。

債務整理後に車のローンは組めない?

債務整理の手続き後、信用情報機関(ブラックリスト)に債務整理の情報が登録される期間は以下の通りです。少なくともこの期間は、車のローンを組むことができません。

手続き車の新規ローン
任意整理完済から5年程度不可
個人再生完済から5~10年不可
自己破産5~10年不可

ただし、登録期間が終わったからと言って必ずしもすぐにローンを利用できるとは限りません。ブラックリストの期間について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

▼あわせて読まれている記事はこちら
債務整理でブラックリスト登録はいつ消える?ブラックリスト期間を徹底解説!

直前の購入は不可

債務整理の直前に車を購入するのは注意が必要です。

これは車に限ったことではありませんが、債務整理を依頼する直前に利用していると「依頼の当日に高額なお買い物していますけどこれは…?」、「依頼の1週間前に10万円借り入れされてますけど何にお使いになったんでしょうか?」などと言われてしまう可能性があります。

日用品ならば問題ありませんが、高額な買い物を債務整理手続きの直前にすると、債務整理が不利になったり、最悪の場合はできなくなったりするのでやめましょう。

債務整理後に車を利用する方法

債務整理をすると、信用情報機関に事故情報(いわゆるブラックリスト)が記録され、新たに自動車ローンを組むのが難しくなります。
しかし、仕事や生活のためにどうしても車が必要なケースもあります。そんなときは、以下の方法を活用することで車を利用することができます。

レンタカーやカーシェアを利用する

一時的に車を利用する場合は、レンタカーやカーシェアのサービスが便利です。特に、クレジットカードを持っていない場合でも、デビットカードや現金払いで対応可能なレンタカー会社を探せば利用できる場合があります。

カーシェアのメリット:短時間でも借りられ、レンタカーよりも安く利用できる場合がある。

レンタカーのメリット:車両維持費が不要で、必要なときだけ使える。

ただし、支払いがクレジットカード決済しか受け付けてもらえない場合、ブラックリスト期間中は利用が制限されることがあります。

現金で中古車を購入する

ローンが難しい場合でも、現金一括で車を購入することはできます。

また、手頃な価格であれば中古車を現金で購入する方法があります。特に軽自動車や年式の古い車なら、比較的安価に購入可能です。

家族名義でローンを組んでもらう

信用情報に問題がある期間でも、家族の協力を得られる場合は、家族名義で自動車ローンを組むことで車を購入できます。

ただし、ローンの名義人は家族になるため、支払いを滞納すると家族の信用情報に影響が出ます。

万が一、支払いができなくなると家族が返済義務を負うため、計画的に返済をしましょう。

自社ローンを提供する中古車販売店を利用する

一部の中古車販売店では、信用情報に関係なく独自の審査でローンを組める「自社ローン」を提供しています。ただし、金利や手数料が高めなので、契約前にしっかり確認しましょう。

車の購入を一定期間待つ

ブラックリストの影響は永久に続くわけではなく、一定期間(5~10年)が経過すれば事故情報が消え、通常のローンを組めるようになります。信用情報が回復する期間の目安は以下の通りです。

自己破産:手続き開始から約5~10年

任意整理:完済から約5年

個人再生:完済から約5~7年

ブラックリストに入っている期間は将来の購入に向けて貯金をしておくなどの対策が行いましょう。

債務整理するなら実績の豊富な事務所がおすすめ

債務整理ができる弁護士・司法書士事務所はたくさんあり、どれも同じように見えますよね。

しかし、安易に事務所を選んでしまうと、途中で信用できなくなったり損する結果になったりして、嫌な思いをする可能性もあります。

そこで、損するリスクを回避して、スムーズに債務整理をするための事務所選びのコツを2つご紹介します。

債務整理に特化した事務所を選ぶ

相談するなら債務整理に特化した司法書士・弁護士事務所がおすすめです。借金問題を専門として扱う事務所は、実績が豊富で、きちんと対応してくれる傾向にあります。

利用する安心感も違いますし、解決のスムーズさも違うでしょう。トラブルに巻き込まれるリスクも減らすことができます。

相談が無料の事務所

わざわざ事務所へ出向き、お金をかけて債務整理の相談をしても、借金減額に至らなければ損をするだけになってしまいます。

債務整理は、法律相談を無料で行っている事務所がおすすめです。

無料相談は質が低いのでは?と心配になるかもしれません。しかし無料相談とはいえ、実際に利用した人の声をきいてみると有料の相談と比べて遜色ありません。

債務整理におすすめの事務所3つ

債務整理の実績が豊富で、相談無料の事務所のなかで、おすすめの事務所を3つ紹介します。

債務整理にも力を入れている事務所です。

実績専門性初期費用
東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所
詳細ページへ

受任件数
7,000以上

専門性高め

相談無料
着手金あり
ひばり法律事務所
ひばり法律事務所
詳細ページへ

事務員と弁護士
がベテラン

専門性高め

相談無料
着手金あり
アース法律事務所
アース法律事務所
詳細ページへ

受任件数
3,500以上

幅広く取り
扱う事務所

相談無料
着手金あり

どの事務所も全国対応なので、地方の案件でも柔軟な対応が可能です。

記事まとめ

この記事では、債務整理と車の関係を紹介しましたがいかがでしょうか。ポイントは以下の通りです。

・車を持っていることで債務整理にデメリットがある?
→個人再生ではあるが、任意整理と自己破産では関係がない。

・ローン返済中の車や、すでに払い終えている車は手放す必要がある?
→条件にもよるが任意整理では手放さなくてもよい可能性が高く、個人再生・自己破産では手放す必要がある可能性が高い

・債務整理後に車のローンは組める?
→任意整理で返済や5年程度、個人再生・自己破産では5~10年の間は組めない可能性が高い

私の借金はいくら減る?無料診断を受けて相談!
無料診断してみる
私の借金はいくら減る?
無料診断を受けて相談!
無料診断してみる