大学生の債務整理は、安定した職についていないことや、社会人に比べて借入金額が少ないという特徴があります。
この記事では
- 比較的少ない金額でも債務整理できるか
- 大学生と社会人の債務整理の違い
などを紹介していきます。
また学生ローンは、遅延したときに発生する「遅延損害金」が比較的高に設定されていることが特徴です。返済ができなくなるより前に、債務整理を検討していきましょう。
債務整理は大学生でもできる?
大学生の借金には、社会人と同じ普通の借金、学生ローン、奨学金などがありますが、法律の面から言うと、どれも学生による債務整理が可能です。
少額の借金(100万円前後など)も債務整理できます。
基本的には、大学生は社会人と同じ扱いで債務整理できます。
ただし学生であるがゆえに難しいポイントもあります。
債務整理の実績も豊富な中央事務所
中央事務所は、過払い金請求で有名ですが、過払い金だけでなく債務整理や借金問題も得意な司法書士事務所です。比較的新しい事務所ですが、テレビやラジオで聞くことが増え認知度が一気に高くなりました。債務整理に特化しているため、相談料が無料なほか、家族にもバレないようプライバシー管理は厳重です。
信頼のできる中央事務所を選ぶことで、余計な費用をかけずに過払い金を取り戻すことができるのです。また、電話一本で相談できる手軽さなので、利用しやすい点もメリットといえるでしょう。
▼中央事務所の債務整理について
https://10-10-10.jp/saimu04/about/
大学生と社会人の債務整理の違い
債務整理をするにあたって大学生と社会人の主な違いは、
- 安定した収入があるか
- 未成年か否か
- 借入の種類が普通の借金か、学生ローンか、奨学金か
- 就職活動への影響
の4つです。
収入がないと債務整理できない
債務整理における大学生と社会人の一番大きな違いは、安定した収入があるかないかです。
学生の場合でも、アルバイトなどで継続的な収入があれば債務整理は可能です。
債務整理は、基本的には確実に返済できる計画を立てた上で交渉して借金を減額してもらう手続きです。よって一定の金額を月々少しずつ返済する必要があるため、継続的に返済ができる収入源を確保しなければなりません。
「収入の多いか少ないか」や「正社員かアルバイトか」の違いはさほど重視されません。
未成年は親の許可が必要
未成年の学生の場合、債務整理は可能ですが、親などの法定代理人の同意が必要です。
債務整理では、クレジットカード会社などと和解契約をすることになります。
未成年者は法定代理人の同意なく単独で契約ができないという法律があり、親などの同意を得てからでなければ、債務整理が完了できません。
学生ローンと普通の借金は同じ
学生ローンは、お金を貸す対象を学生に絞っているだけで、普通のクレジットカード会社や消費者金融の借金との法律上の違いはありません。利息も大手貸金業者と1~2%の違いであることが大半です。
記事冒頭でもお伝えしましたが、学生ローンは遅延したときに発生する「遅延損害金」が比較的高利率であることが多いです。返済が厳しいと感じたら、早めに専門家に相談がおすすめです。
奨学金の債務整理は難しい
奨学金を借りている人は、卒業をすると奨学金の返済が始まります。
奨学金の債務整理は可能ですが、債務整理の中でも任意整理はあまり行われていません。理由は2つあります。
1つ目は、奨学金の利息は年0.1~0.3%と年利が低いことです。任意整理とは、将来の利息のみをカットしてもらい借入元本は返済する手続きです。よって奨学金の利息カットで返済が可能になる人は少ないのです。
2つ目は、奨学金には減額返還制度があることです。返済期間を延長して、1か月あたりの返済を減額できるので、奨学金の返済が厳しい人はまずこの制度の利用を検討しましょう。ダメなら個人再生か自己破産という流れになります。
就職活動への影響
大学生が債務整理をするとなると、就職への影響が心配ですよね。就職への影響のポイントは以下の3点です。
- 基本的に影響はない
- 就職先に債務整理のことを言う必要は全くない
- ただし、就職先が債務整理する貸金業者やその関係会社である場合には、会社にバレる可能性あり
就職の採用・不採用を決めるのに、債務整理の情報を使うことは法律で禁止されています。基本的に就職に不利になることはないでしょう。
ただ入社後クレジットカードの作成が必要なケースなどバレる可能性は完全にゼロではありません。
▼就職への影響を詳しく知りたい方はこちら
債務整理は会社にバレる?知られる可能性について解説
任意整理が大学生に選ばれやすい
債務整理には任意整理、個人再生、自己破産の3種類がありますが、大学生に多いのは任意整理です。違いは下の表のとおりです。
減額 | 手続きの種類 | 借入の目安 | |
任意整理 | 今後の利息をカット | 私的な交渉 | 300万円以下 |
個人再生 | 借金を5~10分の1に減額 | 裁判手続き | 100万円未満は 減額なし |
自己破産 | 借金を全額免除 | 裁判手続き | 400万円~ |
▼債務整理の費用や基準額について詳しくはこちら
債務整理の金額はいくらから?基準額について解説
任意整理が多く選ばれるのは、保証人への影響が少ないことと借金が少額なら、返済能力面でも費用面でも、個人再生や自己破産は難しいことが理由です。
保証人への影響
債務整理をすると、手続きの種類に関係なく、親や親族などの保証人が借金を負うことになります。
特に個人再生と自己破産は、保証人が一括返済を求められ、難しければ保証人も債務整理の必要が出てきます。
一方、任意整理ならば一つでも複数でも借金を選んで債務整理できるので、保証人がついている借金を整理の対象から外すことも可能です。また、保証人が請求された場合も、一括ではなく交渉して分割で払える可能性もあります。
少額で自己破産は難しい
債務整理は基本的に、返済が困難だと認められて初めて手続きができます。大学生はアルバイトや就職後に収入を得られる見込みがあるので、借金が少額だと「返済能力あり」と判断され手続きが認められない可能性があります。
費用との兼ね合い
ちなみに債務整理の費用の目安は、任意整理 5~10万円、個人再生 35~80万円、自己破産 30~100万円で、個人再生と自己破産は費用が比較的高額というデメリットもあります。
アルバイトなどによる返済能力があり比較的少額の借金の大学生の場合は、任意整理が最も選ばれやすい手続きです。もちろん自分に適した債務整理手続きは、個人の状況によって異なります。
任意整理とは
任意整理とは、今後の利息をカットしてもらうと仮定して3~5年で返済する計画を立て、それを貸金業者に認めてもらう手続きです。任意整理は消費者金融やクレジットカード会社ごとに行います。保証人がついている債務を任意整理から外すことができます。
任意整理には、継続的な収入があり、貸金業者が認めてくれた場合に可能です。逆に言うと、応じてくれない業者もあり、その場合は個人再生か自己破産の必要があります。
任意整理の流れ
任意整理の流れは、以下の通りです。
- 専門家に相談をする
- 正式に契約をする
- 事務所が取引履歴の開示請求、和解案を作成・送付
- 和解を締結
- 返済開始
一般的に返済開始までにかかる期間は、3~6か月程度です。
「任意整理できるか」、「そもそも任意整理が本当に適しているか」などは、個人や貸金業者の状況によって異なるので、まず一度専門家に相談がベストです。
任意整理のデメリット
任意整理のデメリットには以下のようなものがあります。
- 安定した収入が必要
- 強制力がなく、応じてくれない業者もある
- 8~10年クレジットカードが利用できなくなる
- 各種ローン、携帯の分割払い、新たな借り入れも8~10年不可
- 保証人がついている場合は、迷惑をかける
▼任意整理のデメリットについて詳しく知りたい方はこちら
債務整理とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説
債務整理するなら実績のある司法書士がおすすめ
債務整理をするのであれば、どういったところにお願いするのがいいのでしょうか。多くの企業があるため、迷ってしまいますよね。
結論、債務整理は実績のある司法書士を選ぶのが理想です。ここでは、2つのポイントをご紹介します。
債務整理に特化した事務所や司法書士のほうが安心
債務整理をするなら、債務整理に特化した司法書士・弁護士事務所がおすすめです。特化した事務所は、基本的に借金問題の解決案件数の実績が豊富な事務所であることがほとんどです。
利用する安心感も違いますし、解決のスムーズさも違うでしょう。トラブルに巻き込まれるリスクも減らすことができます。
相談料が無料の事務所
司法書士事務所や弁護士事務所に行き、お金をかけて債務整理の相談をして、もしも借金減額に至らなかった場合に損をするのは嫌ですよね。
債務整理をするなら法律相談を無料で行っている事務所がおすすめです。
事務所側も、利用者のリスクや負担を少なくするために、相談は無料で行っていることが多いです。ただし事務所によって異なるので、依頼前には必ず確認しましょう。
司法書士事務所 中央事務所
中央事務所は、上に挙げた「債務整理に特化している事務所」と「相談が無料」の2つの特徴を満たしています。
加えて、実際に多くの人が利用し、問題なく債務整理ができている事務所なのでおすすめです。
▼中央事務所のホームページはこちら
https://10-10-10.jp/saimu04/about/
もしも返済を延滞してしまうと、年利5~20%程度の遅延損害金が発生してしまいます。借入の利率よりも高いこともしばしばです。
債務整理するかどうか迷ったら、早めに専門家に相談するのがおすすめです。
というのも、債務整理に関しては、多くの大手事務所で相談を無料で受けられます。実際に手続きをするとなって初めて料金が発生します。
中央事務所も、そのひとつで無料で借金についての相談ができます。
中央事務所は業界最大手の事務所で多くの人が問題なく利用している点でもおすすめです。ホームページをチェックしてみてください。
https://10-10-10.jp/saimu04/about/