債務整理は自分でできる?【自分でやった人の体験談あり】

債務整理は自分でできる? 債務整理の知識

自分で債務整理は一般的に難しいと言われています。ネックになるのが書類作成と、貸金業者との交渉です。

特に交渉は、失敗すると事務所に依頼するよりも損をする危険があります。

しかし、本当に無理なのでしょうか?

この記事では、自分で債務整理をやった人の口コミを紹介しながら、どうしたら損をせずに債務整理を行うことができるかを解説していきます。

債務整理は自分でできる?

債務整理は、一般的には自分で行うことは難しいと言われています。

しかし、費用が掛からない分、少し不利になったとしても自分で行う方が安く済むでしょうか?

ここでは、任意整理、個人再生、自己破産を自分でする人が、どんなところでつまづきやすいのかを詳しく紹介します。

任意整理

任意整理は、債務整理の中では唯一の私的な交渉で、裁判所を通した手続きではありません。よって難しいのは貸金業者との交渉です。個人での交渉は、後回しにされたり、妥協した条件での和解に持ち込まれたりと難しいと言われています。交渉に自信のある方はできるかもしれません。

また、任意整理の場合も、引き直し計算や貸金業者に提出する書類の作成は必須です。これも意外と複雑で、素人がやるのには時間がかかります。

任意整理は、「自分でやろうとしたが、途中であきらめて弁護士に依頼した」という方もいて、自分でやるのが少し難しい手続きです。交渉力に自信のある方は、チャレンジの価値があるかもしれません。

個人再生・自己破産

個人再生と自己破産では、用意するべき複雑な書類が多く、提出のタイミングにも決まりがあるため、滞りなく債務整理手続きを行うには、勉強が必要でとても時間がかかります。

さらに個人再生や自己破産にもなると、債権者が多数いるなど複雑なケースが増えるため、自分で判断するにはさらに勉強を重ねる必要がでてきます。

ある調査では、2017年に個人再生の手続きを最後まで自分でやった人は0.13%でした。約1000人に一人です。勉強して書類を作成し、手続きを最後まで問題なく遂行する自信のあるかたは自分でやるのもいいかもしれません。ただし書類に不備があってなかなか手続きが進まずに時間がかかってしまうリスクや、失敗に終わり結局は弁護士に頼み今までの時間が無駄になってしまうリスクなどがあります。

そもそも、裁判所側も「安易な手続きではないため、弁護士に依頼することを推奨する」としています。

過払い金請求

債務整理の中でも、特定調停や過払い金請求は難しいものの自分でできたという方もちらほら見受けられます。

過払い金請求に関しては、過払い金請求が一般的になり始めた時期と、終焉を迎えつつある今とでは状況が異なります。当初と比べ、業者との交渉の難易度が上がっています。

現在では、自分で手続きする人は非常に少ないと言われています。

もちろん自分でやってはいけないというルールはありません。自分でやった人の体験談を参考にする際は、できるだけ最近のものを参考にするようにしましょう。

特定調停

最も手続きが簡単なのは特定調停です。しかし特定調停は、そもそも弁護士に依頼したとしても失敗する確率も高くあまり利用されていません。成功率がは3%とも言われています。頑張って手続きしたとしても、業者が必ずしも合意してくれるとは限らず、途中であきらめる方も多い手続きです。

特定調停では、裁判所が仲介してくれて、債権者との金銭関係の調整を行います。特定調停は、成功率の面からはおすすめとは言えませんが、債務整理の中では比較的自分でやるのが簡単とされています。かかるお金も1社あたり500円、裁判所への行く回数も2~3回と低コストで手続きが可能です。実際に自分で手続きする方もいるようです。

しかし成功したとしても、必ず借金が減額されるわけではないため、やはり専門家もおすすめしていない方法です。無駄に終わる可能性があるためです。ダメもとでも安くチャレンジしたい方にはおすすめです。

債務整理の実績も豊富な中央事務所

中央事務所は、過払い金請求で有名ですが、過払い金だけでなく債務整理や借金問題も得意な司法書士事務所です。比較的新しい事務所ですが、テレビやラジオで聞くことが増え認知度が一気に高くなりました。債務整理に特化しているため、相談料が無料なほか、家族にもバレないようプライバシー管理は厳重です。

司法書士法人中央事務所

信頼のできる中央事務所を選ぶことで、余計な費用をかけずに過払い金を取り戻すことができるのです。また、電話一本で相談できる手軽さなので、利用しやすい点もメリットといえるでしょう。

▼中央事務所の債務整理について
https://10-10-10.jp/saimu04/about/

中央事務所 ホームページ債務整理を自分でやるメリット・デメリット

債務整理を自分でやるメリット

債務整理を自分でやることには、以下のようなメリットがあります。

  • 費用が抑えられる
  • ひとつの勉強・経験になる
  • 大変なのでもう借金しようと思わない

費用が抑えられる

任意整理の費用は、5~15万が相場です。自分で行うことができれば、大きいですよね。

個人再生と自己破産の場合は、弁護士費用は抑えられますが、自分でやる場合でも裁判手続き費用20~50万円を裁判所に納める必要があります。これに加えて依頼する場合には、数十万円の弁護士費用が必要です。

ただし、任意整理でも個人再生・自己破産でも、弁護士費用は分割払いにしてくれる事務所も多いです。特に任意整理では、手持ちのお金がなくても手続きを行うことが可能です。

債務整理を自分でやるデメリット

債務整理を自分でやると、以下のようなデメリットが発生することが考えられます。

  • 時間がかかる
  • 失敗のリスクがある
  • 取立てはすぐにストップしない
  • 債務整理が周りにバレやすい
  • 作業がなかなか進まず長引いてしまう
  • 専門家に依頼するよりも不利な条件での和解になってしまうことも

債務整理が周りにバレやすい

自分で債務整理を行う際は、貸金業者や裁判所とのやりとりを、郵送や電話・メールなどで行います。気を付けなければ、家族だけではなく会社や周りの知人にも、債務整理を知られてしまう可能性があります。

債務整理は会社にバレる?知られる可能性について解説

作業がなかなか進まず長引いてしまう

債務整理は、事務所に依頼して最短での手続きでも3~9か月ほどかかります。自分でやるとなると、そこまでスムーズにはできないため、返済が楽になるまでにさらに長い時間がかかってしまうことになります。

また、事務所に依頼すると、事務所が受任通知を送った時点で手続き開始までは、返済がストップになりますが自分で手続きする際はそのような仕組みはありません。

債務整理を自分でやった人の体験談

知恵袋では、債務整理を自分でやろうと検討している方も多くいて、「実際にやってみたけど自分ではできなかったので、途中から弁護士に相談した」や「手続きや和解へ向けての交渉が特別得意でないと、複雑に感じる」などの口コミがありました。

Q. 任意整理は自分でできると聞きました。お金もないので自分で挑戦してみようかと思いますが、なにか注意点があればおしえてください。

A. 自分でやるのはやめた方が良いですよ。債権回収の担当者に丸め込まれて泣きを見るのが落ち。私の場合は結局途中から弁護士さんに相談しました。

Yahoo!知恵袋

Q. 任意整理に詳しい方、された方に質問です。 任意整理は自分でできるのでしょうか?(中略)
簡単にできそうですが本来なら司法書士や弁護士の方に依頼するようなので自分でやるとデメリットはありますか?

A. 任意整理は業者との交渉ですから個人で出来ない訳では有りませんがある程度の知識と時間が必要です。

ここで質問をする位だと無理ですよ。

自分でやる場合、そもそも金融機関が相手にしてくれないことや、不利な条件で和解されてしまう事が有ります。

司法書士や弁護士に受任されると金融機関は返済の催促を止めますし、返済自体もストップします、個人だと止まりません。

後債務の引き直しなどもしなくてはいけません、こう言う事が得意な方は簡単だからと自分で行う事を勧めますが、実際には複雑です。

Yahoo!知恵袋

※文章内の誤字を一部修正して引用しております

債務整理するなら実績のある司法書士がおすすめ

債務整理をするのであれば、どういったところにお願いするのがいいのでしょうか。多くの企業があるため、迷ってしまいますよね。

結論、債務整理は実績のある司法書士を選ぶのが理想です。ここでは、2つのポイントをご紹介します。

債務整理に特化した事務所や司法書士のほうが安心

債務整理をするなら、債務整理に特化した司法書士・弁護士事務所がおすすめです。特化した事務所は、基本的に借金問題の解決案件数の実績が豊富な事務所であることがほとんどです。

利用する安心感も違いますし、解決のスムーズさも違うでしょう。トラブルに巻き込まれるリスクも減らすことができます。

相談料が無料の事務所

司法書士事務所や弁護士事務所に行き、お金をかけて債務整理の相談をして、もしも借金減額に至らなかった場合に損をするのは嫌ですよね。

債務整理をするなら法律相談を無料で行っている事務所がおすすめです。

事務所側も、利用者のリスクや負担を少なくするために、相談は無料で行っていることが多いです。ただし事務所によって異なるので、依頼前には必ず確認しましょう。

司法書士事務所 中央事務所

司法書士法人中央事務所

中央事務所は、上に挙げた「債務整理に特化している事務所」と「相談が無料」の2つの特徴を満たしています。

加えて、実際に多くの人が利用し、問題なく債務整理ができている事務所なのでおすすめです。

▼中央事務所のホームページはこちら
https://10-10-10.jp/saimu04/about/

中央事務所 ホームページ

債務整理を自分でやるために必要なもの

上で紹介した通り、債務整理は自分でやるのは難しいですが、それでもチャレンジしたいという方へ向けて、債務整理を自分でやるにあたって必要なものを紹介します。

  • 本人確認書類、印鑑
  • 諸経費(郵便物、交通費、印紙代など)
  • 取引履歴
  • パソコンと引き直し計算ができるソフト
  • 書類(債権者一覧表、住民票写し、給与明細などの収入証明書類、登記事項証明書、再生債務者の財産目録など)

ここで紹介した書類は、あくまでも例です。必要な書類は手続きによっても異なりますし、債務整理を行う人や財産の状況によって追加で必要となります。

過払い金の計算・シミュレーションページのおすすめ4選
↑引き直し計算のソフトややり方も紹介しています。

債務整理を自分でやる流れ

債務整理を自分でやる流れは以下の通りです。債務整理の種類によって多少異なりますが、おおまかには一緒です。

  1. 取引履歴を準備し、引き直し計算を行う
  2. 過払い金があれば過払い金請求
  3. その他必要な書類をすべてそろえる
  4. 裁判所または貸金業者に債務整理の申込書を送付する
  5. 交渉または裁判所での手続き
  6. 返済開始(任意整理・個人再生の場合)

一般的に、任意整理、個人再生、自己破産の手続きは、3~6か月かかります。自分でやるとそれ以上かかると考えていたほうがいいでしょう。

ちなみに、引き直し計算は2000円程度の代行サービスもあるので、自信がない方はそこだけ利用するなどの工夫をしてみましょう。

記事まとめ

この記事では、債務整理を自分でやる方法やそのデメリットなどを紹介しましたが、いかがでしたか?

やはり経験者も言うように、債務整理は簡単そうに見えるけれども、簡易な手続きではないため、専門家に任せるのが結果的にはベストとなるケースが多いかもしれません。

債務整理に関する相談は、中央事務所がおすすめです。相談だけで依頼しなければ無料ですし、多くの人が利用している大手の事務所であるため安心です。

\過払い金請求するならおすすめ/

中央事務所 ホームページ
まずは過払い金がいくら発生しているのか計算
過払い金を無料診断する
まずは過払い金がいくら発生しているのか計算
過払い金を診断